2015年9月1日のクイズ
こんばんは。クイズ作家の田中健一です。
昨日は尾鷲シーサイドビューという宿にお世話になりました。


天然クエが目玉の宿ですが、朝食のみや素泊まりでも宿泊可能。
オーシャンビューのきれいな部屋と大浴場、そして豪華な朝食。
一人旅=ビジネスホテルと決めつけるのではなく、
旅館という選択肢もアリだなと改めて思いました。
さて、雨が降ったりやんだりの残念な天気の中、
今日は紀伊半島をぐるっと一周して大阪へ出るプラン。
◆賀田 0925 → 1021 新宮


新宮では、駅からほど近い徐福公園へ。
徐福は、始皇帝の命を受け、不老不死の薬を求めて航海したとされる人物で、
日本各地に渡来したという伝説が残り、ここ新宮にもお墓があります。
新宮で待ち時間が少しだけある時のお勧めスポットです。
◆新宮 1115 → 1221 串本


今日のメイン滞在地は串本。
今年映画が公開されるエルトゥールル号遭難事件に関する
トルコ記念館にも惹かれたのですが、結局ベタな潮岬に。
久々に本州最南端を訪れ、観光タワーにのぼり、
行列せずに食べられる近大マグロに舌鼓。


帰りのバスは駅で降りず、そのまま橋杭岩へ。
この奇観、ごく簡単に言うと正体はマグマだそうです。
国道沿いでアクセスが良く、道の駅もあるため、
潮岬よりも賑わっていました。
なお、今回使った串本駅周辺の路線バスは9月末で廃止され、
コミュニティバスに受け継がれるそうです。
潮岬へのバスはちょうど1時間毎で、
観光客の数を考えると頑張っている方だと思いますが、
この利便性も引き継いでほしいものです。
◆串本 1449 → 1613 紀伊田辺
◆紀伊田辺 1617 → 1701 御坊
◆御坊 1706 → 1809 和歌山
◆和歌山 1838 → 1944 天王寺
あとは黙々と乗り継ぎ、実家に戻りました。
東京(横浜)→大阪を鈍行で行く旅は、
大学生の頃から数え切れないほど経験しているので、
紀伊半島一周も特に新鮮味はないのですが、
今回は素晴らしい宿を見つけたことと、
廃止間際の路線バスに乗れたのが大きな収穫でした。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】9月1日、重要科学技術史資料(未来技術遺産)に選ばれた、家庭用として初めて事業化され販売されたエンタテインメントロボットは何?
【2】9月1日、重要科学技術史資料(未来技術遺産)に選ばれた、高峰譲吉が開発し、夏目漱石も愛用した胃腸薬は何?
【3】9月1日、総延長41.7キロにちなんだ長さ41.7センチの切符「長~い硬券シリーズ」を発売した、岡山県に本社を置く第三セクターの鉄道会社はどこ?
【4】9月1日、ニュージーランドが発表した新しい国旗のデザインの4つの候補作のうち3作に描かれている、国を象徴するシダの一種は何?
【5】9月1日、TOTOが7月末までの累計出荷台数が4000万台を超えたことを発表した温水洗浄便座は何?
【6】9月1日、江崎グリコが主要シリーズ5品をリニューアルして発売した、1966年に初代が発売されたチョコレート菓子は何?
【7】9月1日、今月30日をもって閉店することが発表された、「アイドルの聖地」や「コミックの聖地」と呼ばれる東京・神田の書店はどこ?
【8】9月1日、今年10月31日発売の12月号をもって休刊することが発表された、学研教育出版のティーン向け女性ファッション雑誌は何?
【9】9月1日、肺炎のため77歳で亡くなった、「アレ、ブレ、ボケ」と呼ばれる手法で先鋭的な作品を発表し、仲間と写真同人誌『プロヴォーク』を創刊したことで知られる写真家は誰?
【10】9月1日、使用中止が決まった2020年東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムをデザインしたアートディレクターは誰?
【11】9月1日、辞退したボストンに代わって2024年夏季オリンピックの開催地に立候補することが発表されたアメリカの都市はどこ?
【12】9月1日に発売された雑誌『週刊朝日』の表紙に、作品にはなかった甲子園で投球する姿が描かれた、あだち充の野球漫画『タッチ』の主人公は誰?
【13】9月1日、今年10月いっぱいを目途に閉鎖されることが明らかになった、数々の名馬を輩出した北海道新ひだか町の牧場はどこ?

【1】AIBO
【2】タカヂアスターゼ
【3】井原(いばら)鉄道
【4】シルバーファーン
【5】ウォシュレット
【6】ポッキー
【7】書泉ブックマート
【8】『ピチレモン』
【9】中平卓馬(なかひら・たくま)
【10】佐野研二郎
【11】ロサンゼルス
【12】上杉達也
【13】トウショウ牧場

↑クリックお願いします!
田中健一公式HP『クイズマガジン21』
昨日は尾鷲シーサイドビューという宿にお世話になりました。




天然クエが目玉の宿ですが、朝食のみや素泊まりでも宿泊可能。
オーシャンビューのきれいな部屋と大浴場、そして豪華な朝食。
一人旅=ビジネスホテルと決めつけるのではなく、
旅館という選択肢もアリだなと改めて思いました。
さて、雨が降ったりやんだりの残念な天気の中、
今日は紀伊半島をぐるっと一周して大阪へ出るプラン。
◆賀田 0925 → 1021 新宮




新宮では、駅からほど近い徐福公園へ。
徐福は、始皇帝の命を受け、不老不死の薬を求めて航海したとされる人物で、
日本各地に渡来したという伝説が残り、ここ新宮にもお墓があります。
新宮で待ち時間が少しだけある時のお勧めスポットです。
◆新宮 1115 → 1221 串本






今日のメイン滞在地は串本。
今年映画が公開されるエルトゥールル号遭難事件に関する
トルコ記念館にも惹かれたのですが、結局ベタな潮岬に。
久々に本州最南端を訪れ、観光タワーにのぼり、
行列せずに食べられる近大マグロに舌鼓。




帰りのバスは駅で降りず、そのまま橋杭岩へ。
この奇観、ごく簡単に言うと正体はマグマだそうです。
国道沿いでアクセスが良く、道の駅もあるため、
潮岬よりも賑わっていました。
なお、今回使った串本駅周辺の路線バスは9月末で廃止され、
コミュニティバスに受け継がれるそうです。
潮岬へのバスはちょうど1時間毎で、
観光客の数を考えると頑張っている方だと思いますが、
この利便性も引き継いでほしいものです。
◆串本 1449 → 1613 紀伊田辺
◆紀伊田辺 1617 → 1701 御坊
◆御坊 1706 → 1809 和歌山
◆和歌山 1838 → 1944 天王寺
あとは黙々と乗り継ぎ、実家に戻りました。
東京(横浜)→大阪を鈍行で行く旅は、
大学生の頃から数え切れないほど経験しているので、
紀伊半島一周も特に新鮮味はないのですが、
今回は素晴らしい宿を見つけたことと、
廃止間際の路線バスに乗れたのが大きな収穫でした。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】9月1日、重要科学技術史資料(未来技術遺産)に選ばれた、家庭用として初めて事業化され販売されたエンタテインメントロボットは何?
【2】9月1日、重要科学技術史資料(未来技術遺産)に選ばれた、高峰譲吉が開発し、夏目漱石も愛用した胃腸薬は何?
【3】9月1日、総延長41.7キロにちなんだ長さ41.7センチの切符「長~い硬券シリーズ」を発売した、岡山県に本社を置く第三セクターの鉄道会社はどこ?
【4】9月1日、ニュージーランドが発表した新しい国旗のデザインの4つの候補作のうち3作に描かれている、国を象徴するシダの一種は何?
【5】9月1日、TOTOが7月末までの累計出荷台数が4000万台を超えたことを発表した温水洗浄便座は何?
【6】9月1日、江崎グリコが主要シリーズ5品をリニューアルして発売した、1966年に初代が発売されたチョコレート菓子は何?
【7】9月1日、今月30日をもって閉店することが発表された、「アイドルの聖地」や「コミックの聖地」と呼ばれる東京・神田の書店はどこ?
【8】9月1日、今年10月31日発売の12月号をもって休刊することが発表された、学研教育出版のティーン向け女性ファッション雑誌は何?
【9】9月1日、肺炎のため77歳で亡くなった、「アレ、ブレ、ボケ」と呼ばれる手法で先鋭的な作品を発表し、仲間と写真同人誌『プロヴォーク』を創刊したことで知られる写真家は誰?
【10】9月1日、使用中止が決まった2020年東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムをデザインしたアートディレクターは誰?
【11】9月1日、辞退したボストンに代わって2024年夏季オリンピックの開催地に立候補することが発表されたアメリカの都市はどこ?
【12】9月1日に発売された雑誌『週刊朝日』の表紙に、作品にはなかった甲子園で投球する姿が描かれた、あだち充の野球漫画『タッチ』の主人公は誰?
【13】9月1日、今年10月いっぱいを目途に閉鎖されることが明らかになった、数々の名馬を輩出した北海道新ひだか町の牧場はどこ?
【1】AIBO
【2】タカヂアスターゼ
【3】井原(いばら)鉄道
【4】シルバーファーン
【5】ウォシュレット
【6】ポッキー
【7】書泉ブックマート
【8】『ピチレモン』
【9】中平卓馬(なかひら・たくま)
【10】佐野研二郎
【11】ロサンゼルス
【12】上杉達也
【13】トウショウ牧場

↑クリックお願いします!
田中健一公式HP『クイズマガジン21』