2013年10月16日のクイズ
こんばんは。クイズ作家の田中健一です。
今日が「辞書の日」ということを記念して、
小学館の『大辞泉』編集部が興味深いデータを発表していました。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000007379.html
編集部が選んだ50の言葉の中で、
間違った意味で使われる言葉1位は「ハッカー」だったそうです。
「コンピュータなどに不正に侵入する人」という意味でよく使われますが、
本来は「コンピュータに精通した人」のことで、悪い意味はありません。
悪い人を指す場合は、「クラッカー」の方が適切なようです。
最近よく目にする「ライフハック」も同じ語源の言葉ですが、
こちらは良い意味で使われていますね。
ちなみに、2位は「確信犯」、3位は「他力本願」とのことでした。
さらにもう一点、私がずっと愛読している道浦俊彦さんのコラムを紹介します。
国旗の変更点がまとめられていて、とても参考になります。
http://www.ytv.co.jp/blog/announcers/michiura/2013/10/post-1910.html
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】10月16日、大相撲の横綱・白鵬が特別講義を行った、客員教授を務めている東京都の私立大学はどこ?
【2】10月16日、女優・能年玲奈が主演することが明らかになった、紡木(つむぎ)たくの漫画を原作とする来年公開予定の映画は何?
今日が「辞書の日」ということを記念して、
小学館の『大辞泉』編集部が興味深いデータを発表していました。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000007379.html
編集部が選んだ50の言葉の中で、
間違った意味で使われる言葉1位は「ハッカー」だったそうです。
「コンピュータなどに不正に侵入する人」という意味でよく使われますが、
本来は「コンピュータに精通した人」のことで、悪い意味はありません。
悪い人を指す場合は、「クラッカー」の方が適切なようです。
最近よく目にする「ライフハック」も同じ語源の言葉ですが、
こちらは良い意味で使われていますね。
ちなみに、2位は「確信犯」、3位は「他力本願」とのことでした。
さらにもう一点、私がずっと愛読している道浦俊彦さんのコラムを紹介します。
国旗の変更点がまとめられていて、とても参考になります。
http://www.ytv.co.jp/blog/announcers/michiura/2013/10/post-1910.html
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】10月16日、大相撲の横綱・白鵬が特別講義を行った、客員教授を務めている東京都の私立大学はどこ?
【2】10月16日、女優・能年玲奈が主演することが明らかになった、紡木(つむぎ)たくの漫画を原作とする来年公開予定の映画は何?