2023年7月24日のクイズ
こんばんは。クイズ作家の田中健一です。
久々に高知県の旅の続きです。
3日目(6/22)。ホテルをチェックアウトして高知駅へ。


早々にとさでんの「牧野号」に出会う幸先の良いスタート。
高知駅の『らんまん』コーナーと、コンビニの「牧野富太郎」コーナー。
「まきのさんはコーヒーもお好き。」など、
少しでも取っ掛かりがあるとお土産にするので、牧野土産が乱立しすぎ。

高知駅から「MY遊バス」に乗り、牧野植物園へ。
運転手が出発時にプレートを移動させていく、ユニークな時刻表。
乗る停留所に数分遅れて着いたときには、ありがたいシステムですね。

平日なのに満員のバスは、30分ほどで牧野植物園に到着。
チケット売り場に至る道の「土佐の植物生態園」から見応えがあり、
園内の充実度がうかがえました。

チケットを買って入ると、最初にあるのが牧野植物園記念館本館。
ウッドデッキが目を引く建物の設計を手掛けたのは内藤廣。

今年訪れた場所だけでも、旭川駅、高知駅、馬車道駅などを設計しており、
どれも強烈なインパクトを与える建物ばかり。
数々の受賞歴を誇りますが、そろそろプリツカー賞を獲ってもいいのでは?
つづく。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】7月24日、従来の青い鳥から変更されたTwitterの新しいロゴに描かれているアルファベット1文字は何?
【2】7月24日、肺炎のため90歳で亡くなった、小説『高層の死角』『人間の証明』やノンフィクション「悪魔の飽食」シリーズなどで知られる作家は誰?
【3】7月24日、北海道むかわ町の穂別博物館が、道内の白亜紀の地層から発掘されたアンモナイトの化石から2つの新種を特定しましたが、これらが構成する生物学上の新しい属につけた名前は何?
【4】7月24日、20周年を迎え、最新作「黄金の道標」の稼働が始まった、コナミアミューズメントのクイズゲームは何?
久々に高知県の旅の続きです。
3日目(6/22)。ホテルをチェックアウトして高知駅へ。



早々にとさでんの「牧野号」に出会う幸先の良いスタート。
高知駅の『らんまん』コーナーと、コンビニの「牧野富太郎」コーナー。
「まきのさんはコーヒーもお好き。」など、
少しでも取っ掛かりがあるとお土産にするので、牧野土産が乱立しすぎ。


高知駅から「MY遊バス」に乗り、牧野植物園へ。
運転手が出発時にプレートを移動させていく、ユニークな時刻表。
乗る停留所に数分遅れて着いたときには、ありがたいシステムですね。



平日なのに満員のバスは、30分ほどで牧野植物園に到着。
チケット売り場に至る道の「土佐の植物生態園」から見応えがあり、
園内の充実度がうかがえました。


チケットを買って入ると、最初にあるのが牧野植物園記念館本館。
ウッドデッキが目を引く建物の設計を手掛けたのは内藤廣。



今年訪れた場所だけでも、旭川駅、高知駅、馬車道駅などを設計しており、
どれも強烈なインパクトを与える建物ばかり。
数々の受賞歴を誇りますが、そろそろプリツカー賞を獲ってもいいのでは?
つづく。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】7月24日、従来の青い鳥から変更されたTwitterの新しいロゴに描かれているアルファベット1文字は何?
【2】7月24日、肺炎のため90歳で亡くなった、小説『高層の死角』『人間の証明』やノンフィクション「悪魔の飽食」シリーズなどで知られる作家は誰?
【3】7月24日、北海道むかわ町の穂別博物館が、道内の白亜紀の地層から発掘されたアンモナイトの化石から2つの新種を特定しましたが、これらが構成する生物学上の新しい属につけた名前は何?
【4】7月24日、20周年を迎え、最新作「黄金の道標」の稼働が始まった、コナミアミューズメントのクイズゲームは何?