2023年6月11日のクイズ
こんばんは。クイズ作家の田中健一です。
道北の旅の続きです。
2日目は枝幸町からスタート。

6時40分にホテルをチェックアウトして、バスターミナルへ。
なかなかインパクトのある保育所が隣に。

浜頓別で鬼志別行のバスに乗り換え、猿払村に入ります。
猿払といえば、やはり帆立ですよね。
日本有数の水揚げ量を誇る帆立漁のおかげで高所得者が多く、
市区町村別の平均所得ランキングでは全国3位に入ったことも!
長州力の名言「食ってみな、飛ぶぞ!」が生まれたのも猿払。
2021年には「猿払村ふるさと納税大使」に就任しています。
帆立以外では、公務員(郵便局員)の政治的活動が問題となり、
最高裁で争われた猿払事件も有名です。

貸し切り状態のバスを「さるふつ公園前」で下車。
車はそこそこ通るものの、見渡す限り人影がない。
すでに胃袋が帆立の形になっているのに、飲食店は開いているのか?

ありました! 「さるふつまるごと館」がひっそり営業していました。
これでもかと帆立が乗った帆立丼。全然飽きることもなく美味しかった~!
ごちそうさまでした!

店内にはたくさんの帆立、帆立カレー、そしてインディギルカ号の模型。
(「飛べる」ソフト貝柱を買い忘れたのは痛恨のミス……)
インディギルカ号は、1939年に沖合で座礁・沈没したソ連の船で、
村民総出で救出活動をして400人以上が助かったものの、
700人以上が亡くなったとされています。
乗客はカムチャツカでの漁を終えた漁夫や家族と言われていましたが、
実はシベリアの囚人護送船だったとする説も有力らしいです。

付近には他にも見所がたくさん。
美しい地下歩道、ほたて化石群、インディギルカ号遭難者慰霊碑。
ほとんど人が通らない地下歩道にお金をかけすぎているあたりが、
お金持ちの村らしいかも。

さるふつ公園から30分ほど歩いて浜鬼志別へ。
さるふつ牛乳を飲みながら、宗谷岬経由稚内駅行のバスを待つ。
紋別からここまで、1本乗り遅れたらアウトのきわどい乗り継ぎが、
首尾良く運んでホッとしました。
もし乗り遅れてタクシーを使ったりしたら、
格安航空券の意味がなくなってしまうので!
つづく。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】6月11日、老衰のため89歳で亡くなった、小渕内閣と森内閣で内閣官房長官を務め、強い影響力から「参議院のドン」とも呼ばれた政治家は誰?
【2】6月11日、最後の運行日を迎えた、東日本大震災の被災地を元気づけるため岩手県のJR釜石線で運行されてきた観光列車は何?
【3】6月11日、発表・授賞式が行われ、ミュージカル部門の主演男優賞と助演男優賞をいずれも性自認が男女のどちらでもない「ノンバイナリー」の俳優が受賞した演劇界の賞は何?
【4】6月11日、テニスの全仏オープン・男子シングルス決勝でノルウェーのカスパー・ルードを破って優勝し、男子で単独最多となる四大大会通算23勝目を挙げたセルビアの選手は誰?
【5】6月11日、約2年ぶりの復帰戦となったライトフライ級ノンタイトル戦で勝利を収めた、世界4団体ミニマム級元王者である40歳のプロボクサーは誰?
【6】6月11日、第91回ル・マン24時間レースで、6連覇を狙うトヨタを破って優勝した、50年ぶりに復帰したチームは何?
【7】6月11日、千葉市の「TIPSTAR DOME CHIBA」で日本では初の国際大会が開幕した、全世界で毎月2300万人がプレーしているという対戦型シューティングゲームは何?
【8】6月11日に発表された「2023年サンリオキャラクター大賞」の最終結果で、3位はクロミ、2位はポムポムプリンですが、1位となって4連覇を達成したキャラクターは何?

【1】青木幹雄
【2】SL銀河
【3】トニー賞
【4】ノバク・ジョコビッチ
【5】高山勝成
【6】フェラーリ
【7】『VALORANT』
【8】シナモロール

↑クリックお願いします!
田中健一公式HP『クイズマガジン21』
道北の旅の続きです。
2日目は枝幸町からスタート。


6時40分にホテルをチェックアウトして、バスターミナルへ。
なかなかインパクトのある保育所が隣に。


浜頓別で鬼志別行のバスに乗り換え、猿払村に入ります。
猿払といえば、やはり帆立ですよね。
日本有数の水揚げ量を誇る帆立漁のおかげで高所得者が多く、
市区町村別の平均所得ランキングでは全国3位に入ったことも!
長州力の名言「食ってみな、飛ぶぞ!」が生まれたのも猿払。
2021年には「猿払村ふるさと納税大使」に就任しています。
帆立以外では、公務員(郵便局員)の政治的活動が問題となり、
最高裁で争われた猿払事件も有名です。



貸し切り状態のバスを「さるふつ公園前」で下車。
車はそこそこ通るものの、見渡す限り人影がない。
すでに胃袋が帆立の形になっているのに、飲食店は開いているのか?


ありました! 「さるふつまるごと館」がひっそり営業していました。
これでもかと帆立が乗った帆立丼。全然飽きることもなく美味しかった~!
ごちそうさまでした!



店内にはたくさんの帆立、帆立カレー、そしてインディギルカ号の模型。
(「飛べる」ソフト貝柱を買い忘れたのは痛恨のミス……)
インディギルカ号は、1939年に沖合で座礁・沈没したソ連の船で、
村民総出で救出活動をして400人以上が助かったものの、
700人以上が亡くなったとされています。
乗客はカムチャツカでの漁を終えた漁夫や家族と言われていましたが、
実はシベリアの囚人護送船だったとする説も有力らしいです。



付近には他にも見所がたくさん。
美しい地下歩道、ほたて化石群、インディギルカ号遭難者慰霊碑。
ほとんど人が通らない地下歩道にお金をかけすぎているあたりが、
お金持ちの村らしいかも。



さるふつ公園から30分ほど歩いて浜鬼志別へ。
さるふつ牛乳を飲みながら、宗谷岬経由稚内駅行のバスを待つ。
紋別からここまで、1本乗り遅れたらアウトのきわどい乗り継ぎが、
首尾良く運んでホッとしました。
もし乗り遅れてタクシーを使ったりしたら、
格安航空券の意味がなくなってしまうので!
つづく。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】6月11日、老衰のため89歳で亡くなった、小渕内閣と森内閣で内閣官房長官を務め、強い影響力から「参議院のドン」とも呼ばれた政治家は誰?
【2】6月11日、最後の運行日を迎えた、東日本大震災の被災地を元気づけるため岩手県のJR釜石線で運行されてきた観光列車は何?
【3】6月11日、発表・授賞式が行われ、ミュージカル部門の主演男優賞と助演男優賞をいずれも性自認が男女のどちらでもない「ノンバイナリー」の俳優が受賞した演劇界の賞は何?
【4】6月11日、テニスの全仏オープン・男子シングルス決勝でノルウェーのカスパー・ルードを破って優勝し、男子で単独最多となる四大大会通算23勝目を挙げたセルビアの選手は誰?
【5】6月11日、約2年ぶりの復帰戦となったライトフライ級ノンタイトル戦で勝利を収めた、世界4団体ミニマム級元王者である40歳のプロボクサーは誰?
【6】6月11日、第91回ル・マン24時間レースで、6連覇を狙うトヨタを破って優勝した、50年ぶりに復帰したチームは何?
【7】6月11日、千葉市の「TIPSTAR DOME CHIBA」で日本では初の国際大会が開幕した、全世界で毎月2300万人がプレーしているという対戦型シューティングゲームは何?
【8】6月11日に発表された「2023年サンリオキャラクター大賞」の最終結果で、3位はクロミ、2位はポムポムプリンですが、1位となって4連覇を達成したキャラクターは何?
【1】青木幹雄
【2】SL銀河
【3】トニー賞
【4】ノバク・ジョコビッチ
【5】高山勝成
【6】フェラーリ
【7】『VALORANT』
【8】シナモロール

↑クリックお願いします!
田中健一公式HP『クイズマガジン21』