2023年4月20日のクイズ
こんばんは。クイズ作家の田中健一です。
今日から佐賀・長崎の旅を振り返ります。
九州佐賀国際空港からリムジンタクシーで祐徳稲荷神社へ直行。
空港から県内各地へ運んでくれるリムジンタクシー。
所要時間およそ1時間、普通に乗ると15000円近くかかる区間が
定額の3000円というのはありがたいです。
スピリチュアルな世界が大好きな運転手さん。
埼玉県の三峯神社の「氣守」がつけられた車内で、
座敷わらしがいるという岩手県の緑風荘に泊まった話を聞いたり、
私が恐山に行った話をしたりしているうちに、
あっという間に目的地に到着。
興味はあまりなくても知識があるので、話が弾んでしまうのですが、
できれば地元の話も聞きたかったかな……。

総本宮の伏見稲荷大社以外は諸説ある「日本三大稲荷」。
個人的には、残り2つは豊川稲荷と祐徳稲荷神社だと思っているので、
これで「三大稲荷」をコンプリート。

「鎮西日光」の異名もある祐徳稲荷神社の特徴は
清水寺のような高さ18mの舞台造。

体力温存のため、300円のエレベーターで登頂。
「運気上昇」のおまもりがいただけるので、実質無料?
舞台から見下ろすと、外苑のツツジが綺麗でした。

土産物店が頑張っている参道を通ってバス停へ。

佐賀駅、武雄温泉、嬉野温泉への直行便があり、本数もそこそこ。

バスで鹿島バスセンターへ出て、肥前鹿島駅へ行ってみると、
ちょうど博多からの特急「かささぎ」が到着するところでした。
西九州新幹線開業に伴い、長崎本線の特急列車が激減。
この肥前鹿島駅の利便性が大幅に低下したことは、
ニュース記事でも何度か見かけました。
そんな駅を出たところで、NHKの取材を受けました。
内容は鹿島市が配布している「神特典チケット」について。
https://www.city.saga-kashima.lg.jp/main/28776.html
列車で到着した人がバス・タクシー、レンタサイクル、お酒などの
割引を受けられるチケットですが、この取材で初めて存在を知りました。
リムジンタクシーで来た私は配布対象者ではありませんが、
事前に知っていたら検討の余地があったこと、
列車の本数が少なすぎるのでバス中心のプランになったことなど、
行程表を見せながら話をしました。

祐徳稲荷神社のおみやげは「稲荷ようかん」。
円筒形の羊羹を下から押し出し、
糸を巻いて切って食べるという面白いシステム。
栄養補給をして、次の目的地へ向かいました。
つづく。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】4月20日、全国の自治体で初めて対話型AI「チャットGPT」の試験導入を開始した神奈川県の都市はどこ?
【2】4月20日、今年で創業50年となるセブン‐イレブン・ジャパンが、「50周年アンバサダー」に起用することを発表した元プロ野球選手は誰?
【3】4月20日、景気低迷などによる運営困難を理由に報道部門を閉鎖することを発表した、アメリカの新興インターネットメディアは何?
【4】4月20日、メガネブランド「Zoff(ゾフ)」、森永製菓「inバー」のCMに出演することが発表された、メジャーリーグのセントルイス・カージナルスに所属する選手は誰?
【5】4月20日、88歳で亡くなった、柴田国明、ガッツ石松ら5人のプロボクシングの世界王者を育てたヨネクラジムの元会長は誰?
【6】4月20日、囲碁の第61期十段戦で許家元(きょ・かげん)十段を破ってタイトルを奪還し、名人と合わせて二冠となった棋士は誰?
今日から佐賀・長崎の旅を振り返ります。
九州佐賀国際空港からリムジンタクシーで祐徳稲荷神社へ直行。
空港から県内各地へ運んでくれるリムジンタクシー。
所要時間およそ1時間、普通に乗ると15000円近くかかる区間が
定額の3000円というのはありがたいです。
スピリチュアルな世界が大好きな運転手さん。
埼玉県の三峯神社の「氣守」がつけられた車内で、
座敷わらしがいるという岩手県の緑風荘に泊まった話を聞いたり、
私が恐山に行った話をしたりしているうちに、
あっという間に目的地に到着。
興味はあまりなくても知識があるので、話が弾んでしまうのですが、
できれば地元の話も聞きたかったかな……。


総本宮の伏見稲荷大社以外は諸説ある「日本三大稲荷」。
個人的には、残り2つは豊川稲荷と祐徳稲荷神社だと思っているので、
これで「三大稲荷」をコンプリート。


「鎮西日光」の異名もある祐徳稲荷神社の特徴は
清水寺のような高さ18mの舞台造。



体力温存のため、300円のエレベーターで登頂。
「運気上昇」のおまもりがいただけるので、実質無料?
舞台から見下ろすと、外苑のツツジが綺麗でした。


土産物店が頑張っている参道を通ってバス停へ。


佐賀駅、武雄温泉、嬉野温泉への直行便があり、本数もそこそこ。



バスで鹿島バスセンターへ出て、肥前鹿島駅へ行ってみると、
ちょうど博多からの特急「かささぎ」が到着するところでした。
西九州新幹線開業に伴い、長崎本線の特急列車が激減。
この肥前鹿島駅の利便性が大幅に低下したことは、
ニュース記事でも何度か見かけました。
そんな駅を出たところで、NHKの取材を受けました。
内容は鹿島市が配布している「神特典チケット」について。
https://www.city.saga-kashima.lg.jp/main/28776.html
列車で到着した人がバス・タクシー、レンタサイクル、お酒などの
割引を受けられるチケットですが、この取材で初めて存在を知りました。
リムジンタクシーで来た私は配布対象者ではありませんが、
事前に知っていたら検討の余地があったこと、
列車の本数が少なすぎるのでバス中心のプランになったことなど、
行程表を見せながら話をしました。

祐徳稲荷神社のおみやげは「稲荷ようかん」。
円筒形の羊羹を下から押し出し、
糸を巻いて切って食べるという面白いシステム。
栄養補給をして、次の目的地へ向かいました。
つづく。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】4月20日、全国の自治体で初めて対話型AI「チャットGPT」の試験導入を開始した神奈川県の都市はどこ?
【2】4月20日、今年で創業50年となるセブン‐イレブン・ジャパンが、「50周年アンバサダー」に起用することを発表した元プロ野球選手は誰?
【3】4月20日、景気低迷などによる運営困難を理由に報道部門を閉鎖することを発表した、アメリカの新興インターネットメディアは何?
【4】4月20日、メガネブランド「Zoff(ゾフ)」、森永製菓「inバー」のCMに出演することが発表された、メジャーリーグのセントルイス・カージナルスに所属する選手は誰?
【5】4月20日、88歳で亡くなった、柴田国明、ガッツ石松ら5人のプロボクシングの世界王者を育てたヨネクラジムの元会長は誰?
【6】4月20日、囲碁の第61期十段戦で許家元(きょ・かげん)十段を破ってタイトルを奪還し、名人と合わせて二冠となった棋士は誰?