2023年3月15日のクイズ
こんばんは。クイズ作家の田中健一です。
豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」が横浜に来ているので、
久々に会いに行ってきました。
旅先の長崎で建造中の時に初めて出会ったという縁もあり、
個人的にはとても愛着のある船です。

横浜駅から大黒ふ頭方面へ行く路線バスは、ほぼ朝と夜のみ。
数少ない昼間の便に乗ったら、クルーズに向かう客で大混雑。
専用のシャトルバスあるやん!と思いますが、皆さん楽しそう。
ラッシュ時のようなバスで立ったまま横浜ベイブリッジを渡るという、
レアな体験をしました。

今日は平日ですが、ベイブリッジを歩けるスカイウォークが
特別に開放されていました。
ここに来たのは、一旦営業を終了した2010年の最終日以来。

スカイウォークに入らずとも、下からプリンセスがよく眺められますが、
せっかくなのでベイブリッジを渡ってスカイラウンジへ。

リニューアルされたスカイラウンジは、展示が充実。
床の地図で自分の家を探したり、パネルでお勉強したり。
リニア中央新幹線の工事現場で発生した土砂が、
新本牧ふ頭の埋め立てに使われていたんですね~。

港の方から優美な姿を現したのは「ロイヤルウイング」。
近くで見ると、かなり年季が入っているのがわかってしまいますが、
それもそのはず、1960年就航という、私より年上のおばあちゃん。
残念ながら、今年の5月で運航を終了するそうです。

帰りはベイブリッジの反対側(外海側)を通って戻るので、
改めてプリンセスの優美な姿を鑑賞。
目を凝らすと、遠くには東京湾アクアラインも見えました。

ちなみに、かつて大さん橋まで来ていたダイヤモンド・プリンセスが
大黒ふ頭に着岸するようになったのは、
排煙装置を改修したため高さが増してしまい、
ベイブリッジの下を通れなくなったからなんですね。
1989年に完成した横浜ベイブリッジの、橋桁までの高さは55m。
当時はこの高さで十分という判断だったのかもしれませんが、
海外の豪華客船が予想以上に巨大化してしまったため、
今や大きな関門として立ちはだかることに……。
今後、大黒ふ頭がさらに整備されるそうなので、
新しい横浜の玄関口ができる日を楽しみにしています。

これは8年前の大さん橋で競演した飛鳥Ⅱとダイヤモンド・プリンセス。
並ぶと大きさがよくわかりますね。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】3月15日、参議院本会議で、1951年の日本共産党の川上貫一以来72年ぶりの除名処分を受けた政治家女子48党の参議院議員は誰?
【2】3月15日、老衰のため98歳で亡くなった、初の女性閣僚となった元厚生大臣・中山マサの長男で、外務大臣や衆議院憲法調査会の会長を歴任した元衆議院議員は誰?
【3】3月15日、リニューアルを記念する式典が開かれた「SL広場」がある、東京都港区のJRの駅はどこ?
【4】3月15日、開業日が6月16日になることが発表された施設「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 - メイキング・オブ・ハリー・ポッター」ができる東京都の区はどこ?
【5】3月15日、進行中の参入審査を撤廃し、全チーム参加で新リーグを開幕させることが発表された、来年9月開幕予定の新リーグが分裂の危機に陥っていたスポーツは何?
豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」が横浜に来ているので、
久々に会いに行ってきました。
旅先の長崎で建造中の時に初めて出会ったという縁もあり、
個人的にはとても愛着のある船です。


横浜駅から大黒ふ頭方面へ行く路線バスは、ほぼ朝と夜のみ。
数少ない昼間の便に乗ったら、クルーズに向かう客で大混雑。
専用のシャトルバスあるやん!と思いますが、皆さん楽しそう。
ラッシュ時のようなバスで立ったまま横浜ベイブリッジを渡るという、
レアな体験をしました。


今日は平日ですが、ベイブリッジを歩けるスカイウォークが
特別に開放されていました。
ここに来たのは、一旦営業を終了した2010年の最終日以来。


スカイウォークに入らずとも、下からプリンセスがよく眺められますが、
せっかくなのでベイブリッジを渡ってスカイラウンジへ。



リニューアルされたスカイラウンジは、展示が充実。
床の地図で自分の家を探したり、パネルでお勉強したり。
リニア中央新幹線の工事現場で発生した土砂が、
新本牧ふ頭の埋め立てに使われていたんですね~。



港の方から優美な姿を現したのは「ロイヤルウイング」。
近くで見ると、かなり年季が入っているのがわかってしまいますが、
それもそのはず、1960年就航という、私より年上のおばあちゃん。
残念ながら、今年の5月で運航を終了するそうです。


帰りはベイブリッジの反対側(外海側)を通って戻るので、
改めてプリンセスの優美な姿を鑑賞。
目を凝らすと、遠くには東京湾アクアラインも見えました。


ちなみに、かつて大さん橋まで来ていたダイヤモンド・プリンセスが
大黒ふ頭に着岸するようになったのは、
排煙装置を改修したため高さが増してしまい、
ベイブリッジの下を通れなくなったからなんですね。
1989年に完成した横浜ベイブリッジの、橋桁までの高さは55m。
当時はこの高さで十分という判断だったのかもしれませんが、
海外の豪華客船が予想以上に巨大化してしまったため、
今や大きな関門として立ちはだかることに……。
今後、大黒ふ頭がさらに整備されるそうなので、
新しい横浜の玄関口ができる日を楽しみにしています。

これは8年前の大さん橋で競演した飛鳥Ⅱとダイヤモンド・プリンセス。
並ぶと大きさがよくわかりますね。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】3月15日、参議院本会議で、1951年の日本共産党の川上貫一以来72年ぶりの除名処分を受けた政治家女子48党の参議院議員は誰?
【2】3月15日、老衰のため98歳で亡くなった、初の女性閣僚となった元厚生大臣・中山マサの長男で、外務大臣や衆議院憲法調査会の会長を歴任した元衆議院議員は誰?
【3】3月15日、リニューアルを記念する式典が開かれた「SL広場」がある、東京都港区のJRの駅はどこ?
【4】3月15日、開業日が6月16日になることが発表された施設「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 - メイキング・オブ・ハリー・ポッター」ができる東京都の区はどこ?
【5】3月15日、進行中の参入審査を撤廃し、全チーム参加で新リーグを開幕させることが発表された、来年9月開幕予定の新リーグが分裂の危機に陥っていたスポーツは何?