2022年12月2日のクイズ
こんばんは。クイズ作家の田中健一です。
いや~日本勝ちましたね!!!
>次のスペイン戦で夢よ再び……と期待します。
>試合は真夜中なので、私は夢の中だと思いますが。
5日前の記事にこんなことを書いていましたが、
そもそも真夜中ではなく早朝だったので、ちゃんと観てました。
劇的な逆転ゴールの起点となった三笘の折り返し。
出たか出ていないかは、ボールの接地点ではなく
真上から見た位置で判断するんですね。
ここはサッカーとテニスで扱いが異なるのかあ。知らなかった……。
そして、今大会からアディショナルタイムが大幅に増加して、
もはや「50分ハーフ+α」のスポーツのようになっていますが、
「7分間」があんなに長く感じたことが今まであったでしょうか?
本田さんの「長いって!」に激しく同意。(笑)
それでも、守備の精度が高く、スペインの“怖さ”は感じませんでした。
もう本当に凄いとしか言いようがありません。
1位通過なのに次はクロアチア??と思いましたが、
日本は圧倒的に格上の相手の方が戦いやすいようなので、
モロッコよりも良かったのではないかと。
次戦、歴史が塗り替えられる瞬間を楽しみにしています。
それでは、宮崎の旅の続きです。
青島、堀切峠、道の駅フェニックス、サンメッセ日南、鵜戸神宮と巡り、
バスで一気に宮崎市へ。
大淀川の手前でバスを降り、市街地を散歩しました。

早押しクイズでは「淀川」「仁淀川」とのパラレルでよく出る大淀川。
確かに、単品で問題にするにはネタ不足かも。
(九州の川で流域面積が2番目に広い……とか?)

宮崎県庁は1932年竣工と、全国の都道府県庁舎でも有数の古さ。
ネオ・ゴシック様式で、とても風格があります。
銅像がある川越進は、鹿児島県に併合されていた宮崎県を分県に導いた人。

シンボルキャラクターの「みやざき犬」。

てくてく歩いて宮崎駅に到着。
「すみません回送中です」という腰の低さが有名な宮崎交通のバス。
1台だけ「すんません」があるという記事を以前見ましたが、
まだ走っているのかな?

最近各地で見かける電気自動車のバスがここにも。
駅前にあった日向夏のポスト。
まだ観ていない『すずめの戸締まり』。
宮崎県の日南市も舞台のひとつでは?と言われているそうですね。
駅周辺で美味しいものを食べて青島のホテルに戻ろう
……と計画していたのですが、
宮崎牛とか、チキン南蛮とか、肉が強すぎる宮崎県。
食べたいものが見当たらず、2日連続でホテルの部屋で食べることに。

デザートには、『QuizistA』にも載っている「なんじゃこら大福」を。
1つでもショートケーキのような箱に入れてもらいました。
苺、栗、チーズと、好きなものしか入っていないので最高。
次は「なんじゃこらシュー」にも挑戦してみよう。
旅先で仕入れたネタからたくさんのクイズを作っていますが、
それとは逆に、作ったクイズの問題を旅先で“回収”することも、
旅の大きな楽しみのひとつだったりします。
つづく。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】12月2日に公開された、直木賞を受賞した佐藤正午の小説を原作とする、廣木隆一監督、大泉洋主演の映画は何?
【2】12月2日、オリコンが発表した「第19回好きな女性アナウンサーランキング」で1位となり、4連覇を達成したテレビ朝日のアナウンサーは誰?
いや~日本勝ちましたね!!!
>次のスペイン戦で夢よ再び……と期待します。
>試合は真夜中なので、私は夢の中だと思いますが。
5日前の記事にこんなことを書いていましたが、
そもそも真夜中ではなく早朝だったので、ちゃんと観てました。
劇的な逆転ゴールの起点となった三笘の折り返し。
出たか出ていないかは、ボールの接地点ではなく
真上から見た位置で判断するんですね。
ここはサッカーとテニスで扱いが異なるのかあ。知らなかった……。
そして、今大会からアディショナルタイムが大幅に増加して、
もはや「50分ハーフ+α」のスポーツのようになっていますが、
「7分間」があんなに長く感じたことが今まであったでしょうか?
本田さんの「長いって!」に激しく同意。(笑)
それでも、守備の精度が高く、スペインの“怖さ”は感じませんでした。
もう本当に凄いとしか言いようがありません。
1位通過なのに次はクロアチア??と思いましたが、
日本は圧倒的に格上の相手の方が戦いやすいようなので、
モロッコよりも良かったのではないかと。
次戦、歴史が塗り替えられる瞬間を楽しみにしています。
それでは、宮崎の旅の続きです。
青島、堀切峠、道の駅フェニックス、サンメッセ日南、鵜戸神宮と巡り、
バスで一気に宮崎市へ。
大淀川の手前でバスを降り、市街地を散歩しました。


早押しクイズでは「淀川」「仁淀川」とのパラレルでよく出る大淀川。
確かに、単品で問題にするにはネタ不足かも。
(九州の川で流域面積が2番目に広い……とか?)


宮崎県庁は1932年竣工と、全国の都道府県庁舎でも有数の古さ。
ネオ・ゴシック様式で、とても風格があります。
銅像がある川越進は、鹿児島県に併合されていた宮崎県を分県に導いた人。


シンボルキャラクターの「みやざき犬」。


てくてく歩いて宮崎駅に到着。
「すみません回送中です」という腰の低さが有名な宮崎交通のバス。
1台だけ「すんません」があるという記事を以前見ましたが、
まだ走っているのかな?


最近各地で見かける電気自動車のバスがここにも。


駅前にあった日向夏のポスト。
まだ観ていない『すずめの戸締まり』。
宮崎県の日南市も舞台のひとつでは?と言われているそうですね。
駅周辺で美味しいものを食べて青島のホテルに戻ろう
……と計画していたのですが、
宮崎牛とか、チキン南蛮とか、肉が強すぎる宮崎県。
食べたいものが見当たらず、2日連続でホテルの部屋で食べることに。


デザートには、『QuizistA』にも載っている「なんじゃこら大福」を。
1つでもショートケーキのような箱に入れてもらいました。
苺、栗、チーズと、好きなものしか入っていないので最高。
次は「なんじゃこらシュー」にも挑戦してみよう。
旅先で仕入れたネタからたくさんのクイズを作っていますが、
それとは逆に、作ったクイズの問題を旅先で“回収”することも、
旅の大きな楽しみのひとつだったりします。
つづく。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】12月2日に公開された、直木賞を受賞した佐藤正午の小説を原作とする、廣木隆一監督、大泉洋主演の映画は何?
【2】12月2日、オリコンが発表した「第19回好きな女性アナウンサーランキング」で1位となり、4連覇を達成したテレビ朝日のアナウンサーは誰?