fc2ブログ

2022年9月11日のクイズ

こんばんは。クイズ作家の田中健一です。

クイズ大会「Q LEAGUE 2022」の振り返りを
昨日の記事に書きました。
興味がある方は、さかのぼってご覧ください。

今日はその続きで、問題について。

まず予選筆記の4択問題。
昨日も触れましたが、非常に難しく歯応えがありました。
でも意味のない難しさではなく、面白い問題が多かったと思います。
そして、200問という問題数は、純粋にわくわくしますし、
結果に対して納得せざるを得ないボリュウムです。

ただ残念だったのは、問題の質と量のミスマッチですね。
質を優先するなら、100問に絞ってじっくり解かせてもよかった。
量を優先するなら、もう少し軽めの200問でもよかったかなと。

次に○×クイズ。
第2Rの20問(少ない!)の半数を占めることからも、
かなり骨のある、質の高い問題群を予想していましたが、
まさにその通りでした。
正解数2~3問の強豪がちらほらいたのがその証左でしょう。

ただ、これはかつての『アメリカ横断ウルトラクイズ』や
『高校生クイズ』の問題群にも当てはまることですが、
練りに練られた問題だからこそ、
正解は○×どっちの方が面白いかとか、
どっちの方が意外性があるのかといった
メタな読みが有効になってしまうのも事実。
(実際はここまで単純ではありませんが)

そこで、私は正解を知らない問題は中身を深く考えず、
メタな視点も駆使して解答を導きました。
その結果が7問正解(トップは菊地晃史さんの8問)なので、
まあまあ成功したと言えるでしょうか。

次に4択クイズですが、画像がねえ……。
焼きそばがまったく焼きそばに見えなかったり、
まあいろいろありました。
付け焼き刃の知識が役に立たない画像問題は、
実力を測るためのツールとして有効だと思いますが、
画質の問題がクリアできないと厳しいですね。

そしてボードクイズ。これも面白かったです。
得意な人が集まったので、正解率は非常に高くなりましたが、
難易度的にはちょうど良い頃合いかと。
スルーでも正解を聞いて「なるほど」という問題が多かったです。
できれば20問先取くらいでやりたかったですね。(笑)

最後に早押しクイズ。
目新しい問題にベタな問題がほど良くミックスされていて、
参加していて楽しい問題群でしたし、
見るクイズとしても適度な難易度だったと思います。
また、問い読みは聞きやすい声と速さでした。

そうそう、絶対音感を「絶対音階」と明瞭に答えてしまったのに、
(脳はわかっていたけど、口が暴走したのです……)
「もう1回」を取っていただいたのは申し訳なかったです。
私が正誤判定者でも、そうしたとは思いますが、
即×でも文句は言えないですよね……。

それから、司会のガリットチュウさん、さすがプロ!という仕事でした。
慣れない仕事でやりづらかったと思いますが、
面倒くさそうな(笑)素人集団の扱い方が抜群にうまいですね。
ボードの解答読み上げの「きんじるし、きんじるし……」は、
ツッコまないといけないのか、迷いましたけどね。
あと、場つなぎのために熊谷さんが話し始めた貧乏エピソードが
途中で切られてしまって、続きがめっちゃ気になっています。
前説のあかもん澤井さんの文房具モノマネも面白かったけど、
1問もわかりませんでした。(笑)

以上、長々と感想を書きましたが、本当に楽しい1日でした。
スタッフの皆様、参加者の皆様、お疲れさまでした!
いろいろな課題が浮き彫りになったとは思いますが、
それらをクリアした次回の開催を心待ちにしております。

路銀が手に入ったので、私は明後日から旅に出ます。

それでは、今日の問題です。

★問題★

【1】9月11日、任期満了に伴う沖縄県知事選挙で、普天間飛行場移設容認派の元宜野湾市長・佐喜真淳(さきま・あつし)らを破って再選を果たした現職の知事は誰?

【2】9月11日、新型コロナウイルス感染による肺炎のため70歳で亡くなった、『すべての魂』や日本で映画化された『女が眠る時』などの小説で知られるスペインの作家は誰?

【3】9月11日、今月7日に72歳で亡くなったことが発表された、社会風刺コント集団「ザ・ニュースペーパー」のリーダーを務めたタレントは誰?

【4】9月11日、テニスの全米オープン男子シングルス決勝でノルウェーのカスパー・ルードを破って優勝し、四大大会初制覇を果たしたスペインの選手は誰?

【5】9月11日、女子ゴルフの日本女子プロ選手権で、大会史上最年少の19歳で初優勝を果たし、ツアー初勝利を挙げた選手は誰?

【6】9月11日、今年10月23日に女子プロレス団体「スターダム」でプロレスデビューすることを表明したタレントは誰?
  


【1】玉城デニー(たまき・-)

【2】ハビエル・マリアス

【3】渡部又兵衛(わたべ・またべえ)

【4】カルロス・アルカラス

【5】川崎春花

【6】フワちゃん
                                                                           

↑クリックお願いします!

田中健一公式HP『クイズマガジン21』

tag : アメリカ横断ウルトラクイズガリットチュウザ・ニュースペーパースターダム

comment

Secret

ありがとうございました

田中さん、こんにちは。大石です。
当日は終了後に少しご挨拶できただけですが、改めて見応えのある勝負をありがとうございました。惜しかったですね!

実は今回は僕も作問者として関わっており、久しぶりにまとまった数の正統派新作問題を書き下ろしました。結果的に最後まで進んだ田中さんには、僕の問題もかなりの数答えていただき、とても嬉しかったです。と同時に、自分では新しい問題のつもりだったのに冒頭から瞬殺されると、「田中さんクラスにはベタだったのか…」と作問者的には半分負けた気もするのですが(笑)

とはいえ、田中さんや渡辺さんレベルのプレーヤーに出題できるのは本当に楽しかったので、仲野さんにも来年以降も開催を続けるようにプッシュしようと思います。しかし、現役トップの皆様の戦いを間近で見ると、自分もまたプレーヤーもやりたくなってしまい困りますね…

お疲れさまでした!

大石~! お疲れさまでした!
当日は挨拶しかできなかったけど、久々に会えてうれしかったです。

筆記の問題はちょっと頑張りすぎだけど(笑)、
○×、早押し、ボードの問題群はどれも素晴らしかったと思います。
早押しは確かに瞬殺できた問題もあったけど、
一方で最後まで聞いても答えられない問題も多々あり、
たくさん勉強させていただきました。

10年に一度とかではなく、毎年開催を熱望しているので、
仲野さんへのプッシュ(笑)をよろしくお願いします!

もしプレーヤー側に戻ってきたかったら、いつでも戻れるんやで。
僕も二刀流(?)に転向してから22年ほどになりました。
また一緒にクイズができる機会を楽しみにしています!

No title

問題、お褒め頂きありがとうございます(もちろん僕の問題だけじゃないですが)。イベント的にはスルーが多いと良くないのでしょうが、トッププレーヤーが知らないことを出題できた時は個人的には嬉しいですね。
今回かなり刺激を受けましたので、久々に勉強して、また一緒に押せるような基礎体力をつけようと、ちょっと本気で思っています。
今は結構ご近所に住んでいますので、田中邸でクイズをされるようなことがあればいつでもお声がけください(笑)

次にお会いできる時を楽しみにしております!

Re: No title

個人的には難しい問題大歓迎だけど(笑)、
イベントで、しかも少人数押しがメインだと、
確実に正解が出る問題を多めにする必要があるよね。
今回はスルー連発でしらける場面もなく、
うまく調整できていたと思うよ。

コロナ以降、まだ自宅でのクイズはしてないけど、
そのうち再開することになると思うので、
その時は大石にも声を掛けます!
プロフィール

Kenichi Tanaka

Author:Kenichi Tanaka


クイズ作家・クイズ王です。
校正・校閲の仕事も手掛けています。


お問い合わせは下記アドレスへお願いします。
ranimi16@gmail.com

クイズ作家としては、数々のテレビ番組、ゲーム、ウェブサイト、携帯サイト、広告などを手掛けています。
また、『TVチャンピオン』の「クイズ作家王選手権」で優勝しました。

クイズ王としては、『第16回アメリカ横断ウルトラクイズ』優勝、『クイズ王最強決定戦~THE OPEN~』4連覇などの実績があります。

校正者としては、書籍、論文、web記事、学習教材など幅広く手掛けております。

東京大学法学部卒業。漢字検定1級。知識検定1級(第2回~第4回:1位)。

詳細・問題作成のご依頼は、
公式HP『クイズマガジン21』で!

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
PR










検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ニュース
27位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
時事
10位
アクセスランキングを見る>>
BOOKS

―――――

―――――
田中健一の未来に残したい至高のクイズ I (QUIZ JAPAN全書)