2022年9月3日のクイズ
こんばんは。クイズ作家の田中健一です。
篠原かをりさんがミステリーハンターを務めた
『世界ふしぎ発見!』を観ました。
シンガポールがあんなにカワウソ天国(?)になっていたとは!
カピバラも2頭くらいそっと放しておけば……。
ほかにも興味深い情報がたくさんあって楽しかったです。
それでは、伊豆の旅の続きです。

指月殿の後は、「竹林の小径」や「ギャラリーしゅぜんじ回廊」を散策。
竹林の小径は、1997年に整備された比較的新しいスポットです。

修善寺温泉には、泊まってみたい宿がたくさんあります。
明治5年創業の登録文化財の宿「新井旅館」。
17世紀創業で能舞台がある高級旅館「あさば」。
ドラマ『逃げ恥』の新婚旅行の舞台になった「宙」。
ほかにも、共立リゾートの「湯回廊 菊屋」や、
山の上には「伊豆マリオットホテル修善寺」も。
もし1泊で来るとしたら、かなり迷いますね……。
修善寺温泉発祥の地となった、桂川の「独鈷(とっこ)の湯」。
独鈷とは仏具の一種で、807年にこの地を訪れた空海が、
病気の父の体を洗っていた少年に心を打たれ、
川の岩を砕いて霊泉を湧き出させたと伝えられています。
草津温泉の湯畑、伊香保温泉の石段と同じくらい有名なランドマークで、
ビジュアルクイズで修善寺温泉が出るときは、だいたいこの写真ですよね。

その独鈷の湯の近くのカフェ 弘乃でひと休み。
観光地とは思えないような良心的な価格で、
見晴らしの良い席を使わせていただきました。
ごちそうさまでした~。

最後に訪れたのが日枝神社。
ここは修禅寺の鬼門の鎮守として空海が創建した神社。
源範頼が幽閉されていたのはここだったそうです。

現在、「修善寺温泉街モバイルスタンプラリー」が行われていて、
13人(鎌倉殿の~ではない)のスタンプ(QRコード)を集めると、
さまざまな賞品や特典がもらえます。


今回訪れた場所にあったのは、
源頼家、北条政子、八重、伊東祐親、梶原景時、北条義時。
チャレンジはしませんでしたが、パネルを見つけるのは楽しいですね。
食事と散歩とお茶で3時間弱。
主な見所がコンパクトにまとまっているので、日帰りでも十分ですが、
やはり次は1泊で来たいかな。

バスで駅へ戻り、次の目的地・韮山駅へ。
少数派のロングシート車が来てしまい、がっかり……。
つづく。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】9月3日、聖徳太子没後1400年を記念して初めて一般公開された、比叡山延暦寺の西塔にある聖徳太子ゆかりのお堂は何?
【2】9月3日、名古屋市にあった記念館が閉館した、太平洋戦争の激戦地グアム島で終戦を知らされないまま潜伏生活を続け、1972年に帰国した元日本兵は誰?
【3】9月3日、デビュー日が12月7日に決まったことが発表された、日本発のBTSの弟分とされる9人組のアイドルグループは何?
【4】9月3日、Netflixのドキュメンタリー番組『グレイト・ナショナルパーク:驚きに満ちた世界』のナレーションが評価され、エミー賞を受賞したアメリカの元大統領は誰?
篠原かをりさんがミステリーハンターを務めた
『世界ふしぎ発見!』を観ました。
シンガポールがあんなにカワウソ天国(?)になっていたとは!
カピバラも2頭くらいそっと放しておけば……。
ほかにも興味深い情報がたくさんあって楽しかったです。
それでは、伊豆の旅の続きです。



指月殿の後は、「竹林の小径」や「ギャラリーしゅぜんじ回廊」を散策。
竹林の小径は、1997年に整備された比較的新しいスポットです。



修善寺温泉には、泊まってみたい宿がたくさんあります。
明治5年創業の登録文化財の宿「新井旅館」。
17世紀創業で能舞台がある高級旅館「あさば」。
ドラマ『逃げ恥』の新婚旅行の舞台になった「宙」。
ほかにも、共立リゾートの「湯回廊 菊屋」や、
山の上には「伊豆マリオットホテル修善寺」も。
もし1泊で来るとしたら、かなり迷いますね……。

修善寺温泉発祥の地となった、桂川の「独鈷(とっこ)の湯」。
独鈷とは仏具の一種で、807年にこの地を訪れた空海が、
病気の父の体を洗っていた少年に心を打たれ、
川の岩を砕いて霊泉を湧き出させたと伝えられています。
草津温泉の湯畑、伊香保温泉の石段と同じくらい有名なランドマークで、
ビジュアルクイズで修善寺温泉が出るときは、だいたいこの写真ですよね。


その独鈷の湯の近くのカフェ 弘乃でひと休み。
観光地とは思えないような良心的な価格で、
見晴らしの良い席を使わせていただきました。
ごちそうさまでした~。


最後に訪れたのが日枝神社。
ここは修禅寺の鬼門の鎮守として空海が創建した神社。
源範頼が幽閉されていたのはここだったそうです。

現在、「修善寺温泉街モバイルスタンプラリー」が行われていて、
13人(鎌倉殿の~ではない)のスタンプ(QRコード)を集めると、
さまざまな賞品や特典がもらえます。






今回訪れた場所にあったのは、
源頼家、北条政子、八重、伊東祐親、梶原景時、北条義時。
チャレンジはしませんでしたが、パネルを見つけるのは楽しいですね。
食事と散歩とお茶で3時間弱。
主な見所がコンパクトにまとまっているので、日帰りでも十分ですが、
やはり次は1泊で来たいかな。


バスで駅へ戻り、次の目的地・韮山駅へ。
少数派のロングシート車が来てしまい、がっかり……。
つづく。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】9月3日、聖徳太子没後1400年を記念して初めて一般公開された、比叡山延暦寺の西塔にある聖徳太子ゆかりのお堂は何?
【2】9月3日、名古屋市にあった記念館が閉館した、太平洋戦争の激戦地グアム島で終戦を知らされないまま潜伏生活を続け、1972年に帰国した元日本兵は誰?
【3】9月3日、デビュー日が12月7日に決まったことが発表された、日本発のBTSの弟分とされる9人組のアイドルグループは何?
【4】9月3日、Netflixのドキュメンタリー番組『グレイト・ナショナルパーク:驚きに満ちた世界』のナレーションが評価され、エミー賞を受賞したアメリカの元大統領は誰?