2022年8月11日のクイズ
こんばんは。クイズ作家の田中健一です。
新潟のお土産をたくさんいただきました~。

三沢厚彦の熊さんと富山以来の再会。ひさしぶり~。
そんな熊さんも好きそうな駅弁「焼漬鮭ほぐし弁当」は絶品。
鮭のボリュウムではナンバーワンではないでしょうか。
ごちそうさまでした~。
それでは、徳島・高知の旅の続きです。

2日目の朝。徳島駅からバスで「とくしま動物園」へ。
張り切って開園前に着いてしまったので、しばし待機。
開園と同時に入ったのは、常連っぽい人と私の2人だけでした。

鳥たちが自由に飛び交うフライングケージ。
名前からして貴重な種かと思いきや、
わりとどこにでもいるショウジョウトキ。
ミーアキャットの地下の家が見られるのが楽しい。
悪だくみは全部バレてるで~。
さて、ここまで来た目的は、もちろんカピバラさんに会うため。
カピバラの聖地としては、初めて温泉に入った伊豆シャボテン動物公園、
YouTubeの動画が抜群に楽しい長崎バイオパークなどが有名ですが、
ここ「とくしま動物園」は飼育頭数が日本一多い施設なのです。
今年3月の朝日新聞の記事では、その数なんと96頭!
オス1頭、メス2頭からここまで増えたというのが驚きです。
新聞の見出しにもありましたが、まさに「ネズミ算」式の増え方ですね。


まずは2627平方メートルの飼育エリアを建物の中から観賞。
同居のシマウマとはお互いに興味がなく、うまくやっている様子。
建物内にも写真の展示などがあって楽しめます。
何より、この季節の動物園は日陰で休めるだけで貴重。

次に、じかに見られる場所へ。
広大なエリアを眺められるのは、屋内、屋外それぞれ1か所のみです。

ここからの眺めは、もう圧巻の一言。
触れあったりエサをあげたりという楽しみ方はできませんが、
野生に近い形で自由に暮らしているカピバラが見られます。
普段はじーっとしていることが多いカピバラですが、
これだけ多いと、常にどこかで何かが起きている!

池でのんびりしたり、子供に授乳したり、トレーを蹴飛ばして遊んだり。

体色も野生のものに近いのかな?
特にカピバラ目当てではなさそうな他のお客さんも、
「これ、ずっと見てられる~」と言っていました。
ですよね~。
今度は涼しい季節とか、食事の時間に合わせてとか、
シチュエーションを変えて再訪したい施設です。
つづく。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】8月11日、北海道稚内市が2023年度も存続させる方針を表明した、廃止が検討されているJR宗谷本線の「日本最北の無人駅」はどこ?
【2】8月11日に公開された、ダメ男とぽんこつロボットの冒険を描いたイギリスの小説『ロボット・イン・ザ・ガーデン』を原作とする、三木孝浩監督、二宮和也主演の映画は何?
【3】8月11日、自身の公式YouTubeチャンネルで日本プロ麻雀協会のプロ雀士試験に合格したことを発表したタレント・歌手は誰?
【4】8月11日、プロ野球の広島東洋カープ戦でホームランを打ち、史上最年少の22歳で40号に到達した東京ヤクルトスワローズの選手は誰?
【5】8月11日、NBAが史上初めて全チームで永久欠番にすることを発表した、先月亡くなった伝説の選手、ビル・ラッセルの背番号は何番?
【6】8月11日、現役引退を表明した、北京オリンピックのカーリング女子で金メダルを獲得したイギリスのスキップの選手は誰?
新潟のお土産をたくさんいただきました~。


三沢厚彦の熊さんと富山以来の再会。ひさしぶり~。
そんな熊さんも好きそうな駅弁「焼漬鮭ほぐし弁当」は絶品。
鮭のボリュウムではナンバーワンではないでしょうか。
ごちそうさまでした~。
それでは、徳島・高知の旅の続きです。



2日目の朝。徳島駅からバスで「とくしま動物園」へ。
張り切って開園前に着いてしまったので、しばし待機。
開園と同時に入ったのは、常連っぽい人と私の2人だけでした。


鳥たちが自由に飛び交うフライングケージ。
名前からして貴重な種かと思いきや、
わりとどこにでもいるショウジョウトキ。


ミーアキャットの地下の家が見られるのが楽しい。
悪だくみは全部バレてるで~。
さて、ここまで来た目的は、もちろんカピバラさんに会うため。
カピバラの聖地としては、初めて温泉に入った伊豆シャボテン動物公園、
YouTubeの動画が抜群に楽しい長崎バイオパークなどが有名ですが、
ここ「とくしま動物園」は飼育頭数が日本一多い施設なのです。
今年3月の朝日新聞の記事では、その数なんと96頭!
オス1頭、メス2頭からここまで増えたというのが驚きです。
新聞の見出しにもありましたが、まさに「ネズミ算」式の増え方ですね。




まずは2627平方メートルの飼育エリアを建物の中から観賞。
同居のシマウマとはお互いに興味がなく、うまくやっている様子。
建物内にも写真の展示などがあって楽しめます。
何より、この季節の動物園は日陰で休めるだけで貴重。


次に、じかに見られる場所へ。
広大なエリアを眺められるのは、屋内、屋外それぞれ1か所のみです。



ここからの眺めは、もう圧巻の一言。
触れあったりエサをあげたりという楽しみ方はできませんが、
野生に近い形で自由に暮らしているカピバラが見られます。
普段はじーっとしていることが多いカピバラですが、
これだけ多いと、常にどこかで何かが起きている!



池でのんびりしたり、子供に授乳したり、トレーを蹴飛ばして遊んだり。



体色も野生のものに近いのかな?
特にカピバラ目当てではなさそうな他のお客さんも、
「これ、ずっと見てられる~」と言っていました。
ですよね~。
今度は涼しい季節とか、食事の時間に合わせてとか、
シチュエーションを変えて再訪したい施設です。
つづく。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】8月11日、北海道稚内市が2023年度も存続させる方針を表明した、廃止が検討されているJR宗谷本線の「日本最北の無人駅」はどこ?
【2】8月11日に公開された、ダメ男とぽんこつロボットの冒険を描いたイギリスの小説『ロボット・イン・ザ・ガーデン』を原作とする、三木孝浩監督、二宮和也主演の映画は何?
【3】8月11日、自身の公式YouTubeチャンネルで日本プロ麻雀協会のプロ雀士試験に合格したことを発表したタレント・歌手は誰?
【4】8月11日、プロ野球の広島東洋カープ戦でホームランを打ち、史上最年少の22歳で40号に到達した東京ヤクルトスワローズの選手は誰?
【5】8月11日、NBAが史上初めて全チームで永久欠番にすることを発表した、先月亡くなった伝説の選手、ビル・ラッセルの背番号は何番?
【6】8月11日、現役引退を表明した、北京オリンピックのカーリング女子で金メダルを獲得したイギリスのスキップの選手は誰?