2022年7月14日のクイズ
こんばんは。クイズ作家の田中健一です。
問題集『ニュースクイズ 2022上半期』を発売しました。
夏の大会などに向けた時事対策に、ぜひご活用ください!

【クイズ宅配便】
https://q-tak.com/?p=13067
【BOOTH】
https://quizistation.booth.pm/items/4000076
それでは、北海道の旅の続きです。
宗谷岬から稚内市街に戻り、ホテルにチェックイン。
郵便局から、もう着ない服とお土産などをゆうパックで発送。
品名に「衣類等」と書いたら、航空便に乗せるので
「等」はダメですと言われて書き直し。厳しいけど納得。

駅構内の店などをのぞいた後、バスで10分強のノシャップ岬へ。
バス停の背後には、自衛隊の分屯地が広がっています。
帰りの時刻を確かめると、18時台まで毎時3本!(宗谷岬は1日4本)
住宅街に近いこともあり、北海道で「フリークエンシーNo.1」の岬かも。

駅付近に目ぼしい店がなかったので、できればここで晩ごはんを食べたい。
17時を過ぎているけど夕日の名所だから……という一縷の望み。
「みなとや」という店が唯一営業中で、先客がいたので入ってみたら、
「麵はなくなった。お米も……ないって」とのこと。残念。

日本最北の水族館、ノシャップ寒流水族館も営業を終了したばかり。
この水族館は、30年ほど前の真冬に訪れた時、
ゴマフアザラシが楽しそうに泳いでいたのが印象的。
なぜそれだけが記憶として残っているのか? 脳って不思議ですよね。

ほど良い涼しさで、暮れゆく空が美しく、
帰りのバスの心配もないので、30分ほどのんびりと。
ところで、ノサップ岬は納沙布岬、ノシャップ岬は野寒布岬。
漢字が逆のような気がしないでもない……。

日本最北端の行政書士事務所は郵便局と同居。
岬神社で、ここまで無事に来られたお礼を。

稚内で泊まったのは「天北の湯 ドーミーイン稚内」。
素泊まりで1万円オーバーは高いけど、
駅に近いという立地と温泉の魅力には抗えず。
このホテルの背後の稚内公園まで、以前ロープウェイがありました。
雪深き真冬に登ってみたところ、
映画『南極物語』でタロやジロを演じた犬たちがいて、
ものすごく吠えられたことを覚えています。
ほとんどの犬とは仲良くなれるのに、あれはちょっと怖かった……。

結局、最後の夕食はコンビニで調達。(普段はだいたいこんな食事です)
6回の夕食が、回転寿司 → ホテルのパスタ → スーパーの弁当 →
スーパーのパン → たこ焼き → コンビニの助六。
北海道まで来て……もう少し何とかならなかったのか?(笑)

つづく。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】7月14日、岸田文雄首相が安倍晋三元首相の葬儀を「国葬儀」として行うことを表明しましたが、これまでの戦後の首相で唯一国葬にされたのは誰?
【2】7月14日、斉藤鉄夫国土交通大臣が実施を延期することを表明した、7月前半の開始を目指していた観光需要喚起策は何?
【3】7月14日、国際連合の唯一の食料支援機関である国連WFPの親善大使に就任した女優は誰?
【4】7月14日、東京都文京区の森鴎外記念館が直筆原稿の一部が見つかったことを発表した、江戸時代後期の医師の生涯を描いた小説は何?
【5】7月14日、京都大学などのグループが開発したことを発表した、新型コロナウイルスのオミクロン株に効く小型の抗体の元になった動物は何?
【6】7月14日、女性ファッション誌『ViVi』の公式サイトで公開された「国宝級イケメンランキング2022年上半期」の「NOW部門」で1位となった、アイドルグループ「なにわ男子」のメンバーは誰?
【7】7月14日、2025年の世界陸上の開催地が東京に決まりましたが、これまでに世界陸上が開催された日本の都市は、1991年の東京と2007年のどこ?
【8】7月14日、日本サッカー協会(JFA)が女性審判員として初めてプロフェッショナルレフェリー契約を締結したことを発表した、今年のFIFAワールドカップでも主審を務める審判員は誰?
問題集『ニュースクイズ 2022上半期』を発売しました。
夏の大会などに向けた時事対策に、ぜひご活用ください!

【クイズ宅配便】
https://q-tak.com/?p=13067
【BOOTH】
https://quizistation.booth.pm/items/4000076
それでは、北海道の旅の続きです。
宗谷岬から稚内市街に戻り、ホテルにチェックイン。
郵便局から、もう着ない服とお土産などをゆうパックで発送。
品名に「衣類等」と書いたら、航空便に乗せるので
「等」はダメですと言われて書き直し。厳しいけど納得。



駅構内の店などをのぞいた後、バスで10分強のノシャップ岬へ。
バス停の背後には、自衛隊の分屯地が広がっています。
帰りの時刻を確かめると、18時台まで毎時3本!(宗谷岬は1日4本)
住宅街に近いこともあり、北海道で「フリークエンシーNo.1」の岬かも。


駅付近に目ぼしい店がなかったので、できればここで晩ごはんを食べたい。
17時を過ぎているけど夕日の名所だから……という一縷の望み。
「みなとや」という店が唯一営業中で、先客がいたので入ってみたら、
「麵はなくなった。お米も……ないって」とのこと。残念。


日本最北の水族館、ノシャップ寒流水族館も営業を終了したばかり。
この水族館は、30年ほど前の真冬に訪れた時、
ゴマフアザラシが楽しそうに泳いでいたのが印象的。
なぜそれだけが記憶として残っているのか? 脳って不思議ですよね。



ほど良い涼しさで、暮れゆく空が美しく、
帰りのバスの心配もないので、30分ほどのんびりと。
ところで、ノサップ岬は納沙布岬、ノシャップ岬は野寒布岬。
漢字が逆のような気がしないでもない……。


日本最北端の行政書士事務所は郵便局と同居。
岬神社で、ここまで無事に来られたお礼を。



稚内で泊まったのは「天北の湯 ドーミーイン稚内」。
素泊まりで1万円オーバーは高いけど、
駅に近いという立地と温泉の魅力には抗えず。
このホテルの背後の稚内公園まで、以前ロープウェイがありました。
雪深き真冬に登ってみたところ、
映画『南極物語』でタロやジロを演じた犬たちがいて、
ものすごく吠えられたことを覚えています。
ほとんどの犬とは仲良くなれるのに、あれはちょっと怖かった……。

結局、最後の夕食はコンビニで調達。(普段はだいたいこんな食事です)
6回の夕食が、回転寿司 → ホテルのパスタ → スーパーの弁当 →
スーパーのパン → たこ焼き → コンビニの助六。
北海道まで来て……もう少し何とかならなかったのか?(笑)

つづく。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】7月14日、岸田文雄首相が安倍晋三元首相の葬儀を「国葬儀」として行うことを表明しましたが、これまでの戦後の首相で唯一国葬にされたのは誰?
【2】7月14日、斉藤鉄夫国土交通大臣が実施を延期することを表明した、7月前半の開始を目指していた観光需要喚起策は何?
【3】7月14日、国際連合の唯一の食料支援機関である国連WFPの親善大使に就任した女優は誰?
【4】7月14日、東京都文京区の森鴎外記念館が直筆原稿の一部が見つかったことを発表した、江戸時代後期の医師の生涯を描いた小説は何?
【5】7月14日、京都大学などのグループが開発したことを発表した、新型コロナウイルスのオミクロン株に効く小型の抗体の元になった動物は何?
【6】7月14日、女性ファッション誌『ViVi』の公式サイトで公開された「国宝級イケメンランキング2022年上半期」の「NOW部門」で1位となった、アイドルグループ「なにわ男子」のメンバーは誰?
【7】7月14日、2025年の世界陸上の開催地が東京に決まりましたが、これまでに世界陸上が開催された日本の都市は、1991年の東京と2007年のどこ?
【8】7月14日、日本サッカー協会(JFA)が女性審判員として初めてプロフェッショナルレフェリー契約を締結したことを発表した、今年のFIFAワールドカップでも主審を務める審判員は誰?