2014年7月18日のクイズ
こんばんは。クイズ作家の田中健一です。
バスの旅、4日目は鶴の越冬地として知られる出水からスタート。
宮之城経由で、まずは「曽木発電所遺構」へ。

水俣の工場に電力を供給していた曽木第二発電所は、
昭和40年に下流にダムが建設されたため水没しました。
しかし、夏になると洪水に備えて水位を下げるため、
レンガ造りの建物が忽然と姿を現すのです。
まるで日本ではないような、不思議な感覚を抱かせる場所でした。

それから、約1.5km上流にある最終目的地「曽木の滝」へ。
眺めに奥行きがあり、日本庭園を拡大したような美しさでした。
これで「日本三大ナイアガラ」(田中総研調べ)、
吹割の滝・原尻の滝・曽木の滝コンプリートとなりました。
3枚目の写真の「洞窟きのこ園」、
その独特な入口のたたずまいに一瞬足が止まりましたが、
曽木第一発電所の遺構を使った施設で、
実物や映像や写真できのこについて学びました。

道中では、廃止された宮之城駅、薩摩大口駅の跡地にも立ち寄りました。
薩摩大口駅の跡地近くの「大口ふれあいセンター」には
「大口歴史民俗鉄道資料館」が併設されており、無料で見学できます。
他に見学者がいなかったので、在りし日の駅や列車の姿、
曽木の滝と発電所の詳細、菱刈鉱山の凄さなどについて
職員さんに貴重なお話を聞かせていただきました。
鉄道が廃止されて25年以上経った今でも、
旧沿線には「○○駅前」というバス停が残っています。
鉄道への愛着が感じられる、粋な計らいだと思いました。
大口から鹿児島空港へ出て、飛行機で羽田へ。
今日乗ったバスは5本、歩数は22000歩でした。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】7月18日、阿南久(あなん・ひさ)の後任として第4代消費者庁長官に就任することが発表された文部科学審議官は誰?
【2】7月18日、「とちぎ未来大使」に就任した、那須町に美術館がある影絵作家・藤城清治が生みの親で、1960年代に人気を呼んだカエルのキャラクターは何?
【3】7月18日、東京中央郵便局で一日郵便局長を務めた、漫画『よつばと!』に登場する段ボールロボットのキャラクターは何?
【4】7月18日、全日空が夏季限定で深夜貨物便を旅客便として運航を始めた、羽田と那覇を結ぶ増便の愛称は何?
【5】7月18日、落語家として3人目の人間国宝(重要無形文化財保持者)に認定された、江戸の滑稽噺を得意とする落語家は誰?
【6】7月18日、NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』のロケにエキストラの足軽役で参加していたことが明らかになった、黒田官兵衛ファンのお笑いタレントは誰?
【7】7月18日、ドイツで開かれた国際バッハコンクールのバイオリン部門で、日本人として初めて1位となった東京藝術大学の2年生は誰?
【8】7月18日に発表された、来春から野球の独立リーグ「ルートインBCリーグ」に参入する福島県民球団の名前は何?
【9】7月18日、サッカー・ドイツ代表を引退することが明らかになった、2010年からキャプテンを務めていた選手は誰?
【10】7月18日、大相撲名古屋場所で、前日の鶴竜に続いて日馬富士を破り、史上初となる初金星から2日連続の金星を挙げた力士は誰?
【11】7月18日、2015年に公開される漫画『ドラゴンボールZ』の新作劇場版アニメで、初めて脚本をすべて手掛けることが明らかになった原作者は誰?

【1】板東久美子
【2】ケロヨン
【3】ダンボー
【4】ANAギャラクシーフライト
【5】柳家小三治 (※柳家小さん、桂米朝に次ぐ)
【6】吉村崇(平成ノブシコブシ)
【7】岡本誠司
【8】福島ホープス
【9】フィリップ・ラーム
【10】大砂嵐 金太郎
【11】鳥山明

↑クリックお願いします!
田中健一公式HP『クイズマガジン21』
バスの旅、4日目は鶴の越冬地として知られる出水からスタート。
宮之城経由で、まずは「曽木発電所遺構」へ。



水俣の工場に電力を供給していた曽木第二発電所は、
昭和40年に下流にダムが建設されたため水没しました。
しかし、夏になると洪水に備えて水位を下げるため、
レンガ造りの建物が忽然と姿を現すのです。
まるで日本ではないような、不思議な感覚を抱かせる場所でした。



それから、約1.5km上流にある最終目的地「曽木の滝」へ。
眺めに奥行きがあり、日本庭園を拡大したような美しさでした。
これで「日本三大ナイアガラ」(田中総研調べ)、
吹割の滝・原尻の滝・曽木の滝コンプリートとなりました。
3枚目の写真の「洞窟きのこ園」、
その独特な入口のたたずまいに一瞬足が止まりましたが、
曽木第一発電所の遺構を使った施設で、
実物や映像や写真できのこについて学びました。



道中では、廃止された宮之城駅、薩摩大口駅の跡地にも立ち寄りました。
薩摩大口駅の跡地近くの「大口ふれあいセンター」には
「大口歴史民俗鉄道資料館」が併設されており、無料で見学できます。
他に見学者がいなかったので、在りし日の駅や列車の姿、
曽木の滝と発電所の詳細、菱刈鉱山の凄さなどについて
職員さんに貴重なお話を聞かせていただきました。
鉄道が廃止されて25年以上経った今でも、
旧沿線には「○○駅前」というバス停が残っています。
鉄道への愛着が感じられる、粋な計らいだと思いました。
大口から鹿児島空港へ出て、飛行機で羽田へ。
今日乗ったバスは5本、歩数は22000歩でした。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】7月18日、阿南久(あなん・ひさ)の後任として第4代消費者庁長官に就任することが発表された文部科学審議官は誰?
【2】7月18日、「とちぎ未来大使」に就任した、那須町に美術館がある影絵作家・藤城清治が生みの親で、1960年代に人気を呼んだカエルのキャラクターは何?
【3】7月18日、東京中央郵便局で一日郵便局長を務めた、漫画『よつばと!』に登場する段ボールロボットのキャラクターは何?
【4】7月18日、全日空が夏季限定で深夜貨物便を旅客便として運航を始めた、羽田と那覇を結ぶ増便の愛称は何?
【5】7月18日、落語家として3人目の人間国宝(重要無形文化財保持者)に認定された、江戸の滑稽噺を得意とする落語家は誰?
【6】7月18日、NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』のロケにエキストラの足軽役で参加していたことが明らかになった、黒田官兵衛ファンのお笑いタレントは誰?
【7】7月18日、ドイツで開かれた国際バッハコンクールのバイオリン部門で、日本人として初めて1位となった東京藝術大学の2年生は誰?
【8】7月18日に発表された、来春から野球の独立リーグ「ルートインBCリーグ」に参入する福島県民球団の名前は何?
【9】7月18日、サッカー・ドイツ代表を引退することが明らかになった、2010年からキャプテンを務めていた選手は誰?
【10】7月18日、大相撲名古屋場所で、前日の鶴竜に続いて日馬富士を破り、史上初となる初金星から2日連続の金星を挙げた力士は誰?
【11】7月18日、2015年に公開される漫画『ドラゴンボールZ』の新作劇場版アニメで、初めて脚本をすべて手掛けることが明らかになった原作者は誰?
【1】板東久美子
【2】ケロヨン
【3】ダンボー
【4】ANAギャラクシーフライト
【5】柳家小三治 (※柳家小さん、桂米朝に次ぐ)
【6】吉村崇(平成ノブシコブシ)
【7】岡本誠司
【8】福島ホープス
【9】フィリップ・ラーム
【10】大砂嵐 金太郎
【11】鳥山明

↑クリックお願いします!
田中健一公式HP『クイズマガジン21』