2022年5月21日のクイズ
こんばんは。クイズ作家の田中健一です。
富山の旅、少しだけおまけです。
私はトラム(路面電車)が走る街が大好きで、
それだけで街の評価がぐんと上がります。
日本なら、函館、広島、松山、長崎、鹿児島など。
海外なら、ミラノ、ニース、チューリヒ、ベルンなどなど。
コンパクトシティを目指している富山は、
駅の南北に分断されていたトラムを2020年に直通させたことで、
一気に風通しが良くなりました。
駅の真下、バス停より近いところに乗り場があり、
交通系ICカードが使えるトラムは観光客にとっても便利!

2本の線路に乗車用・降車用で8番線まで番号を振り、
直通列車と折り返し列車をスムーズにさばいていく富山駅。
ダイヤが乱れたときは大変そうですが……。

古い方から、ポートラム、サントラム、セントラム。
地元の方がどれくらい違いを認識しているかは謎ですが、
車両のバリエーションが豊かで楽しい。

新旧の車両がすれ違う様子など、ずっと眺めていられます。
地方鉄道の活性化のお手本として、これからも頑張ってほしい!

あと、とやまアルペン乳業(カウヒー)と八尾乳業。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】5月21日、地質時代「チバニアン」命名のきっかけとなった千葉県市原市の地層に設置された、国際的な標準ポイントの証となる鋲(びょう)を何という?
富山の旅、少しだけおまけです。
私はトラム(路面電車)が走る街が大好きで、
それだけで街の評価がぐんと上がります。
日本なら、函館、広島、松山、長崎、鹿児島など。
海外なら、ミラノ、ニース、チューリヒ、ベルンなどなど。
コンパクトシティを目指している富山は、
駅の南北に分断されていたトラムを2020年に直通させたことで、
一気に風通しが良くなりました。
駅の真下、バス停より近いところに乗り場があり、
交通系ICカードが使えるトラムは観光客にとっても便利!


2本の線路に乗車用・降車用で8番線まで番号を振り、
直通列車と折り返し列車をスムーズにさばいていく富山駅。
ダイヤが乱れたときは大変そうですが……。



古い方から、ポートラム、サントラム、セントラム。
地元の方がどれくらい違いを認識しているかは謎ですが、
車両のバリエーションが豊かで楽しい。

新旧の車両がすれ違う様子など、ずっと眺めていられます。
地方鉄道の活性化のお手本として、これからも頑張ってほしい!


あと、とやまアルペン乳業(カウヒー)と八尾乳業。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】5月21日、地質時代「チバニアン」命名のきっかけとなった千葉県市原市の地層に設置された、国際的な標準ポイントの証となる鋲(びょう)を何という?