2022年3月17日のクイズ
こんばんは。クイズ作家の田中健一です。
校正者のバイブル『記者ハンドブック』の第14版が届きました。
6年ぶりの改訂ですね。
第14版では「差別語、不快語」の後に
「ジェンダー平等への配慮」という項目が追加され、
「うぐいす嬢→場内アナウンス係」「女優→俳優」
などの言い換えや、
不適切表現として「才媛」「処女作品」「内助の功」
など多くの言葉が挙げられています。
校正者としては該当する言葉があれば疑問出しをしますが、
クイズの問題文では別の基準があってもいいと思います。
たとえば「女優」を一律に「俳優」とするのは違和感がありますし、
早押しクイズでは、解答者が俳優=男という先入観を持っていると
ミスリードにつながる可能性もありますからね。
それでも、これらの配慮はじわじわと浸透していって、
10年後、あるいは20年後のクイズでは、
「女優」や「処女作」という言葉はなくなっているかもしれませんが。

第13版には本当にお世話になりました。
開かない日はないと言っていいくらい。
バトンタッチの儀式を終えて、明日から第14版にお世話になります。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】3月17日、成人にあたって初の記者会見に臨んだ、天皇・皇后両陛下の長女は誰?
【2】3月17日、東京の日本科学未来館で「卒業」を記念する式典が開かれた、20年間にわたって展示案内などをしてきたホンダの二足歩行ロボットは何?
【3】3月17日、胆のうがんのため91歳で亡くなった、『日本映画史』など多数の著書があり、日本映画大学の名誉学長を務めていた映画評論家は誰?
【4】3月17日、アマゾン・ドット・コムが買収を完了したことを発表した、「007」シリーズ、「ロッキー」シリーズなど、さまざまな映画を手掛けてきたアメリカの映画製作会社は何?
校正者のバイブル『記者ハンドブック』の第14版が届きました。
6年ぶりの改訂ですね。
第14版では「差別語、不快語」の後に
「ジェンダー平等への配慮」という項目が追加され、
「うぐいす嬢→場内アナウンス係」「女優→俳優」
などの言い換えや、
不適切表現として「才媛」「処女作品」「内助の功」
など多くの言葉が挙げられています。
校正者としては該当する言葉があれば疑問出しをしますが、
クイズの問題文では別の基準があってもいいと思います。
たとえば「女優」を一律に「俳優」とするのは違和感がありますし、
早押しクイズでは、解答者が俳優=男という先入観を持っていると
ミスリードにつながる可能性もありますからね。
それでも、これらの配慮はじわじわと浸透していって、
10年後、あるいは20年後のクイズでは、
「女優」や「処女作」という言葉はなくなっているかもしれませんが。


第13版には本当にお世話になりました。
開かない日はないと言っていいくらい。
バトンタッチの儀式を終えて、明日から第14版にお世話になります。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】3月17日、成人にあたって初の記者会見に臨んだ、天皇・皇后両陛下の長女は誰?
【2】3月17日、東京の日本科学未来館で「卒業」を記念する式典が開かれた、20年間にわたって展示案内などをしてきたホンダの二足歩行ロボットは何?
【3】3月17日、胆のうがんのため91歳で亡くなった、『日本映画史』など多数の著書があり、日本映画大学の名誉学長を務めていた映画評論家は誰?
【4】3月17日、アマゾン・ドット・コムが買収を完了したことを発表した、「007」シリーズ、「ロッキー」シリーズなど、さまざまな映画を手掛けてきたアメリカの映画製作会社は何?