2021年8月19日のクイズ
こんばんは。クイズ作家の田中健一です。
旅の続きです(長いです)。
最終日は富山から一気に帰ってきました。

富山駅から「あいの風とやま鉄道」と「えちごトキめき鉄道」を乗り継ぎ、
景勝地の親不知などを通って新潟県の糸魚川駅へ。
泊駅は同じホームの前後で乗り換えるシステムでした。

糸魚川駅からは本州屈指の絶景路線、大糸線の旅。
渓谷沿いに走る北側、3000m級の山々が眺められる南側と、
景色が変化に富んでいて楽しい路線です。

南小谷までの非電化区間は、ヒスイの産地として有名な姫川に沿って。
糸魚川静岡構造線に沿って、とも言えますね。

南小谷で乗り換え、白馬を過ぎると、仁科三湖が現れます。
北から青木湖、中綱湖、木崎湖。
青木湖は、映画『犬神家の一族』の有名なシーンのロケ地。
中綱湖は、圧倒的に小さいので、すぐに通り過ぎます。
木崎湖は、レジャー客の姿が見られ、水上スキーをする人も。
30年以上前になりますが、高校の宿泊校外学習でこのあたりを訪れ、
三湖の湖畔をサイクリングしたことを覚えています。
信濃大町で再び乗り換え、ロングシートの残念な列車に。
急ぎの仕事が入ったので、北アルプスの眺めを楽しむ余裕もなく、
車内でひたすら調べ物をしていました。

松本での乗り換え時間は約40分。
駅ビルで蕎麦を食べ、草間彌生デザインのバスを見送りました。

下諏訪駅は某大会で出題した「万治の石仏」(正解者ナシ)の最寄り駅。
ずっと前から「行きたいリスト」に入っているのに、まだ実現できず……。

ホームに足湯が設けられている上諏訪駅で下車。
2002年までは「ホームに露天風呂がある駅」として有名でした。

諏訪湖までは歩いて10分弱。
開けた場所にあるので「標高759m」という実感はないですね。
箱根の芦ノ湖(723m)より高いとは!
遊覧船の「すわん」(諏訪湖だから?)は営業中。
もっとクイズで出ても良さそうな八重垣姫の像は、兜を持っているようです。

重要文化財の片倉館には立って入る「千人風呂」があります。
100人でギリギリっぽいですが……。

上諏訪から乗った塩山行はうれしいクロスシートの列車。
途中からずっと富士山の圧倒的な存在感に見とれていました。

甲府で下車し、武田信玄公の像に挨拶。
ほうとう2種を買い込み、あとはまっすぐ帰路に。
自宅近辺の店では暖かくなると姿を消すのに、
甲府では真夏でも多くの種類が買えるという知見を得ました。
これにて、50歳最後の旅は無事に終了。
長い旅の日記にお付き合いいただき、ありがとうございました。
ずっとコロナ禍の50歳になりましたが、ひたすら健康で、
北は知床から南は枕崎まで、あちこち旅に出ることができ、
とても充実した1年間だったと思います。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】8月19日、環境省が生息するつがい数を全国で206組とすることなどを盛り込んだ全体目標を策定したことを発表した、絶滅危惧種となっている天然記念物の鳥は何?
【2】8月19日、藤井道人(みちひと)監督によって映画化されることが発表された、切なすぎる小説として人気を集めている小坂流加(るか)の小説は何?
【3】8月19日、新型コロナウイルス感染による肺炎のため82歳で亡くなった、得意の大胆なアクションで海外でも活躍し、ジャパンアクションクラブを設立したことで知られる日本の俳優は誰?
旅の続きです(長いです)。
最終日は富山から一気に帰ってきました。


富山駅から「あいの風とやま鉄道」と「えちごトキめき鉄道」を乗り継ぎ、
景勝地の親不知などを通って新潟県の糸魚川駅へ。
泊駅は同じホームの前後で乗り換えるシステムでした。


糸魚川駅からは本州屈指の絶景路線、大糸線の旅。
渓谷沿いに走る北側、3000m級の山々が眺められる南側と、
景色が変化に富んでいて楽しい路線です。

南小谷までの非電化区間は、ヒスイの産地として有名な姫川に沿って。
糸魚川静岡構造線に沿って、とも言えますね。



南小谷で乗り換え、白馬を過ぎると、仁科三湖が現れます。
北から青木湖、中綱湖、木崎湖。
青木湖は、映画『犬神家の一族』の有名なシーンのロケ地。
中綱湖は、圧倒的に小さいので、すぐに通り過ぎます。
木崎湖は、レジャー客の姿が見られ、水上スキーをする人も。
30年以上前になりますが、高校の宿泊校外学習でこのあたりを訪れ、
三湖の湖畔をサイクリングしたことを覚えています。
信濃大町で再び乗り換え、ロングシートの残念な列車に。
急ぎの仕事が入ったので、北アルプスの眺めを楽しむ余裕もなく、
車内でひたすら調べ物をしていました。


松本での乗り換え時間は約40分。
駅ビルで蕎麦を食べ、草間彌生デザインのバスを見送りました。

下諏訪駅は某大会で出題した「万治の石仏」(正解者ナシ)の最寄り駅。
ずっと前から「行きたいリスト」に入っているのに、まだ実現できず……。


ホームに足湯が設けられている上諏訪駅で下車。
2002年までは「ホームに露天風呂がある駅」として有名でした。



諏訪湖までは歩いて10分弱。
開けた場所にあるので「標高759m」という実感はないですね。
箱根の芦ノ湖(723m)より高いとは!
遊覧船の「すわん」(諏訪湖だから?)は営業中。
もっとクイズで出ても良さそうな八重垣姫の像は、兜を持っているようです。


重要文化財の片倉館には立って入る「千人風呂」があります。
100人でギリギリっぽいですが……。


上諏訪から乗った塩山行はうれしいクロスシートの列車。
途中からずっと富士山の圧倒的な存在感に見とれていました。


甲府で下車し、武田信玄公の像に挨拶。
ほうとう2種を買い込み、あとはまっすぐ帰路に。
自宅近辺の店では暖かくなると姿を消すのに、
甲府では真夏でも多くの種類が買えるという知見を得ました。
これにて、50歳最後の旅は無事に終了。
長い旅の日記にお付き合いいただき、ありがとうございました。
ずっとコロナ禍の50歳になりましたが、ひたすら健康で、
北は知床から南は枕崎まで、あちこち旅に出ることができ、
とても充実した1年間だったと思います。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】8月19日、環境省が生息するつがい数を全国で206組とすることなどを盛り込んだ全体目標を策定したことを発表した、絶滅危惧種となっている天然記念物の鳥は何?
【2】8月19日、藤井道人(みちひと)監督によって映画化されることが発表された、切なすぎる小説として人気を集めている小坂流加(るか)の小説は何?
【3】8月19日、新型コロナウイルス感染による肺炎のため82歳で亡くなった、得意の大胆なアクションで海外でも活躍し、ジャパンアクションクラブを設立したことで知られる日本の俳優は誰?
tag : 藤井道人小坂流加ジャパンアクションクラブ