2014年5月29日のクイズ
こんばんは。クイズ作家の田中健一です。
映画『オー!ファーザー』を見てきました。
4人の父親(大学教授、体育教師、ギャンブラー、元ホスト)と同居する
高校生を主人公するサスペンスコメディです。

最初は父親が4人もいる家庭の何と暑苦しいことよ!と感じますが、
(小説でもそうだったので、映画ではなおさら)
徐々にどの父親も必要不可欠なピースであることに気付き、
4人いることの存在感が違和感を上回ります。
原作者・伊坂幸太郎の設定の巧みさはもちろんですが、
4人の父親役のキャスティングも絶妙だったと思います。
予算の少なさが随所から伝わってきたので、
2時間ドラマ、あるいは思い切って連続ドラマという
選択肢もあったのでは?という気はしましたが、
大学生の時に脚本第1稿を書き上げた藤井道人監督(27歳!)、
自ら売り込んだという主演・岡田将生らの
原作を愛する思いは十分に伝わってきました。
作中で重要な役割を果たすミリ○ネア的なクイズ番組については、
原作を読んだ後の記事でも触れました。
http://quizista.newsquiz.jp/blog-entry-56.html
映画では原作より多くのクイズが登場したものの、
問題のクオリティはかなり残念でした。
末節とはいえ、もう少し精査してほしかったところです。
そんな不満はありますが、
お父さん、ミリ○ネア、手旗信号などが好きな人はぜひ!
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】5月29日、山形県が発表した山形空港と庄内空港の愛称につく、ひらがな4文字の共通の言葉は何?
【2】5月29日、心不全のため79歳で亡くなった、三池工業高校と東海大相模高校の野球部監督として甲子園を2度制した、読売ジャイアンツの原辰徳監督の父は誰?
【3】5月29日、東都大学野球で、戦後初の6連覇となる23度目の優勝を果たした大学はどこ?
【4】5月29日、東京ディズニーランドで始まった、プロジェクションマッピングの技術を使って夜のシンデレラ城に立体映像を映し出すショーは何?
映画『オー!ファーザー』を見てきました。
4人の父親(大学教授、体育教師、ギャンブラー、元ホスト)と同居する
高校生を主人公するサスペンスコメディです。

最初は父親が4人もいる家庭の何と暑苦しいことよ!と感じますが、
(小説でもそうだったので、映画ではなおさら)
徐々にどの父親も必要不可欠なピースであることに気付き、
4人いることの存在感が違和感を上回ります。
原作者・伊坂幸太郎の設定の巧みさはもちろんですが、
4人の父親役のキャスティングも絶妙だったと思います。
予算の少なさが随所から伝わってきたので、
2時間ドラマ、あるいは思い切って連続ドラマという
選択肢もあったのでは?という気はしましたが、
大学生の時に脚本第1稿を書き上げた藤井道人監督(27歳!)、
自ら売り込んだという主演・岡田将生らの
原作を愛する思いは十分に伝わってきました。
作中で重要な役割を果たすミリ○ネア的なクイズ番組については、
原作を読んだ後の記事でも触れました。
http://quizista.newsquiz.jp/blog-entry-56.html
映画では原作より多くのクイズが登場したものの、
問題のクオリティはかなり残念でした。
末節とはいえ、もう少し精査してほしかったところです。
そんな不満はありますが、
お父さん、ミリ○ネア、手旗信号などが好きな人はぜひ!
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】5月29日、山形県が発表した山形空港と庄内空港の愛称につく、ひらがな4文字の共通の言葉は何?
【2】5月29日、心不全のため79歳で亡くなった、三池工業高校と東海大相模高校の野球部監督として甲子園を2度制した、読売ジャイアンツの原辰徳監督の父は誰?
【3】5月29日、東都大学野球で、戦後初の6連覇となる23度目の優勝を果たした大学はどこ?
【4】5月29日、東京ディズニーランドで始まった、プロジェクションマッピングの技術を使って夜のシンデレラ城に立体映像を映し出すショーは何?
tag : 藤井道人 岡田将生 山形空港 庄内空港 三池工業 東海大相模 原辰徳 東京ディズニーランド プロジェクションマッピング シンデレラ城