2020年10月16日のクイズ
こんばんは。クイズ作家の田中健一です。
昨日の続きです。
北海道の旅もいよいよ終盤。
ウトロからバスで知床五湖を目指しました。

この急坂の途中、ウトロの町が見下ろせる場所、
かつて自転車で登ったので、よく覚えています。

先ほど観光船からも眺めた岩尾別川の河口付近。
「人が多いな~」とぼんやり眺めていたら、
運転手さんの「熊がいませんか?」という声が。
慌てて目を凝らすと、川の中に確かにヒグマの姿が!
(※写真には写っていないと思いますが)
走っているバスの中からなので一瞬でしたが、
初めて野生のヒグマを見ました。
最近ヒグマが現れたという報道はよく目にするものの、
岩尾別で「ヒグマ渋滞」が問題となっていることまでは
まったく知りませんでした。
安全な場所から観察してみたいという思いはありますが、
やはり海上から探すくらいにしておくべきなのでしょう。

知床五湖の遊歩道は、古くからの「地上遊歩道」と
2010年に完成した「高架木道」の2つのルートがあります。
「地上遊歩道」は五湖すべてを巡ることができますが、
事前にレクチャーを受けなければ入れません。
今回は滞在時間が1時間なので選択の余地がなく、
40分で往復できるという「高架木道」を選びましたが、
仮に時間に余裕があっても、ヒグマを見たばかりなので、
「地上遊歩道」は敬遠したことでしょう……。

万里の長城のように蛇行しながら伸びる高架木道は、
ヒグマが入れないように電流で守られていて安全ですし、
オホーツク海まで見渡せる絶景も楽しめます。
途中にも2つ展望台があり、時間に応じて折り返せるなど、
よく考えて設計されていると思いますが、
急ぎ足だと終点の一湖まで10分ほどで到着しました。

知床五湖の名前は一湖~五湖で、最も大きいのは二湖。
クイズではほとんど出ないと思いますが、
なぜか『QuizistA』01には載っています。
限られた時間をうまくやりくりして、
海から、陸からと、知床を楽しむことができました。
この旅で初めて天気が崩れ、
知床連山の美しい姿は拝めなかったものの、
ここまで無事にたどり着けて良かったです。
ちなみに、空から見るとこんな感じです。
https://www.tabirai.net/sightseeing/tatsujin/0000103.aspx
つづく。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】10月16日、JR九州が運行を始めた、水戸岡鋭治がデザインを手掛けた車両を使用し、九州のすべての県を巡る新しい観光列車は何?
【2】10月16日に運行を開始した、日本航空が出資したLCC「ZIPAIR Tokyo」の最初の旅客便が結ぶ都市は、成田とどこ?
【3】10月16日、本殿が国宝に指定されることが決まった、疫病退散を祈願する祇園信仰の総本社である京都市の神社は何?
【4】10月16日、在日オランダ大使館がユリの新品種につけた、オランダに留学した経験を持つ日本のスピードスケート選手にちなむ名前は何?
【5】10月16日に公開された、松本穂香が大坂から江戸に出てきた料理人・澪(みお)を演じた、高田郁(かおる)の時代小説を原作とする角川春樹監督の映画は何?
【6】10月16日公開の映画『鬼ガール!!』で、鬼の血を引くヒロインの女子高生・⻤瓦ももかを演じて初主演を果たした女優は誰?
【7】10月16日に公開された、メル・ギブソンとショーン・ペンの初共演で、世界最高峰と称される『オックスフォード英語大辞典』の誕生秘話を描いたP・B・シェムラン監督の映画は何?
【8】10月16日、NHK大河ドラマ『麒麟がくる』で主人公・明智光秀の娘・たまを演じることが発表された女優は誰?
【9】10月16日に公開された劇場版『鬼滅の刃』のサブタイトルとなった、戦いの舞台となる列車の名前は何?

【1】36ぷらす3
【2】ソウル
【3】八坂神社
【4】kodaira
【5】『みをつくし料理帖』
【6】井頭愛海(いがしら・まなみ)
【7】『博士と狂人』
【8】芦田愛菜
【9】無限列車

↑クリックお願いします!
田中健一公式HP『クイズマガジン21』
昨日の続きです。
北海道の旅もいよいよ終盤。
ウトロからバスで知床五湖を目指しました。

この急坂の途中、ウトロの町が見下ろせる場所、
かつて自転車で登ったので、よく覚えています。

先ほど観光船からも眺めた岩尾別川の河口付近。
「人が多いな~」とぼんやり眺めていたら、
運転手さんの「熊がいませんか?」という声が。
慌てて目を凝らすと、川の中に確かにヒグマの姿が!
(※写真には写っていないと思いますが)
走っているバスの中からなので一瞬でしたが、
初めて野生のヒグマを見ました。
最近ヒグマが現れたという報道はよく目にするものの、
岩尾別で「ヒグマ渋滞」が問題となっていることまでは
まったく知りませんでした。
安全な場所から観察してみたいという思いはありますが、
やはり海上から探すくらいにしておくべきなのでしょう。


知床五湖の遊歩道は、古くからの「地上遊歩道」と
2010年に完成した「高架木道」の2つのルートがあります。
「地上遊歩道」は五湖すべてを巡ることができますが、
事前にレクチャーを受けなければ入れません。
今回は滞在時間が1時間なので選択の余地がなく、
40分で往復できるという「高架木道」を選びましたが、
仮に時間に余裕があっても、ヒグマを見たばかりなので、
「地上遊歩道」は敬遠したことでしょう……。


万里の長城のように蛇行しながら伸びる高架木道は、
ヒグマが入れないように電流で守られていて安全ですし、
オホーツク海まで見渡せる絶景も楽しめます。
途中にも2つ展望台があり、時間に応じて折り返せるなど、
よく考えて設計されていると思いますが、
急ぎ足だと終点の一湖まで10分ほどで到着しました。


知床五湖の名前は一湖~五湖で、最も大きいのは二湖。
クイズではほとんど出ないと思いますが、
なぜか『QuizistA』01には載っています。
限られた時間をうまくやりくりして、
海から、陸からと、知床を楽しむことができました。
この旅で初めて天気が崩れ、
知床連山の美しい姿は拝めなかったものの、
ここまで無事にたどり着けて良かったです。
ちなみに、空から見るとこんな感じです。
https://www.tabirai.net/sightseeing/tatsujin/0000103.aspx
つづく。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】10月16日、JR九州が運行を始めた、水戸岡鋭治がデザインを手掛けた車両を使用し、九州のすべての県を巡る新しい観光列車は何?
【2】10月16日に運行を開始した、日本航空が出資したLCC「ZIPAIR Tokyo」の最初の旅客便が結ぶ都市は、成田とどこ?
【3】10月16日、本殿が国宝に指定されることが決まった、疫病退散を祈願する祇園信仰の総本社である京都市の神社は何?
【4】10月16日、在日オランダ大使館がユリの新品種につけた、オランダに留学した経験を持つ日本のスピードスケート選手にちなむ名前は何?
【5】10月16日に公開された、松本穂香が大坂から江戸に出てきた料理人・澪(みお)を演じた、高田郁(かおる)の時代小説を原作とする角川春樹監督の映画は何?
【6】10月16日公開の映画『鬼ガール!!』で、鬼の血を引くヒロインの女子高生・⻤瓦ももかを演じて初主演を果たした女優は誰?
【7】10月16日に公開された、メル・ギブソンとショーン・ペンの初共演で、世界最高峰と称される『オックスフォード英語大辞典』の誕生秘話を描いたP・B・シェムラン監督の映画は何?
【8】10月16日、NHK大河ドラマ『麒麟がくる』で主人公・明智光秀の娘・たまを演じることが発表された女優は誰?
【9】10月16日に公開された劇場版『鬼滅の刃』のサブタイトルとなった、戦いの舞台となる列車の名前は何?
【1】36ぷらす3
【2】ソウル
【3】八坂神社
【4】kodaira
【5】『みをつくし料理帖』
【6】井頭愛海(いがしら・まなみ)
【7】『博士と狂人』
【8】芦田愛菜
【9】無限列車

↑クリックお願いします!
田中健一公式HP『クイズマガジン21』