2020年10月6日のクイズ
こんばんは。クイズ作家の田中健一です。
北海道の旅の続きです。

世界有数の透明度を誇る摩周湖は、圧倒的な神々しさ。
観光客が湖面に近付けないのも、美しさを保てる一因なのでしょう。
2017年に阿寒国立公園から阿寒摩周国立公園に変更されましたが、
間にある屈斜路湖(3湖の中で最大)も名前に入れてよかったのでは?

この摩周第1展望台は、反対側の眺めも素晴らしく、
日本とは思えないような風景が楽しめます。
レストハウスには北海道各地のお土産が。
「熊出没注意」グッズは、初めて北海道を訪れた35年前にもあったので、
相当なロングセラーですよね。
隣には『QuizistA』01掲載の「メロン熊」が健在なのもうれしい。
休憩時間30分は短く感じられますが、
路線バスで来ても30分で折り返しなので同じです。

続いて硫黄山へ。ここでも30分の休憩。
至る所から火山ガスが噴出していて、
迫力的には箱根の大涌谷以上か。

美しい硫黄を観賞したり、熱いお湯にそっと触れてみたり。
そしてやはり、反対側の風景が雄大。

レストハウスでは温泉蒸したまごを購入。
ガムテープを巻いてむくスタイルは初めて。

再びバスに乗り、川湯温泉の大鵬相撲記念館を通過。
ガイドさんのアナウンスが「朝5時半から開いてます」と聞こえ、
「いかん、早くも耳に疲れが?」と思ったら、本当でした。(笑)
こんな早起きの記念館、他にありますか?(※現在は9時~に変更中)
http://www.masyuko.or.jp/sumo/

そしてバスは日本最大のカルデラ湖、屈斜路湖へ。
「世界的にもインドネシアのトバ湖に次いで2位です」という情報も。うむ。
ここ砂湯は、砂浜を掘ると温泉が湧き出るので、
子供たちが掘って放棄した温泉に触ってみたり(ぬるい)。

屈斜路湖に生息すると言われるクッシーの像には、
いつの間にか赤いリボンが。
クッシー、君は女の子やったんか~い!
つづく。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】10月6日、アメリカで最も権威のある文学賞「全米図書賞」の翻訳文学部門で、最終候補の5作品に選ばれたことが発表された、福島県在住の作家・柳美里の小説は何?
【2】10月6日、ノーベル物理学賞の受賞者に選ばれた、スティーヴン・ホーキングと共にブラックホールの特異点定理を証明し、不可能図形の三角形や階段にも名を残すイギリスの物理学者は誰?
【3】10月6日、ノーベル物理学賞の受賞者に選ばれた、マックス・プランク研究所に所属するドイツの物理学者は誰?
【4】10月6日、ノーベル物理学賞の受賞者に選ばれた、女性として4人目の受賞者となるアメリカの物理学者は誰?
【5】10月6日、『日経エンタテインメント!』が発表した「1番嫌いなお笑い芸人」のランキングで、初めて1位となったお笑いコンビ「とろサーモン」のメンバーは誰?
【6】10月6日、がんのため65歳で亡くなった、右手で弦を押さえる「ライトハンド奏法」で知られ、『ジャンプ』などのヒット曲があるロックバンドのリーダーを務めたオランダ系アメリカ人のギタリストは誰?
【7】10月6日、横浜DeNAベイスターズ戦で勝利投手となり、プロ野球通算100勝と、史上初の開幕戦からの13連勝を達成した読売ジャイアンツの投手は誰?
【8】10月6日発売の『月刊少年マガジン』で21年ぶりの連載が始まった、アニメ化やドラマ化もされた曽田正人(そだ・まさひと)の漫画の新作は何?
【9】10月6日、日本将棋連盟が新設することを発表した、連盟とヒューリックが共催し、優勝賞金が最高額の1500万円となる8つ目の女流タイトル戦は何?

【1】『JR上野駅公園口』
【2】ロジャー・ペンローズ
【3】ラインハルト・ゲンツェル
【4】アンドレア・ゲズ
【5】久保田かずのぶ
【6】エディ・ヴァン・ヘイレン
【7】菅野智之
【8】『め組の大吾 救国のオレンジ』
【9】白玲戦(はくれいせん) (※清麗戦の主催は大成建設に変更)

↑クリックお願いします!
田中健一公式HP『クイズマガジン21』
北海道の旅の続きです。


世界有数の透明度を誇る摩周湖は、圧倒的な神々しさ。
観光客が湖面に近付けないのも、美しさを保てる一因なのでしょう。
2017年に阿寒国立公園から阿寒摩周国立公園に変更されましたが、
間にある屈斜路湖(3湖の中で最大)も名前に入れてよかったのでは?


この摩周第1展望台は、反対側の眺めも素晴らしく、
日本とは思えないような風景が楽しめます。
レストハウスには北海道各地のお土産が。
「熊出没注意」グッズは、初めて北海道を訪れた35年前にもあったので、
相当なロングセラーですよね。
隣には『QuizistA』01掲載の「メロン熊」が健在なのもうれしい。
休憩時間30分は短く感じられますが、
路線バスで来ても30分で折り返しなので同じです。


続いて硫黄山へ。ここでも30分の休憩。
至る所から火山ガスが噴出していて、
迫力的には箱根の大涌谷以上か。


美しい硫黄を観賞したり、熱いお湯にそっと触れてみたり。
そしてやはり、反対側の風景が雄大。


レストハウスでは温泉蒸したまごを購入。
ガムテープを巻いてむくスタイルは初めて。

再びバスに乗り、川湯温泉の大鵬相撲記念館を通過。
ガイドさんのアナウンスが「朝5時半から開いてます」と聞こえ、
「いかん、早くも耳に疲れが?」と思ったら、本当でした。(笑)
こんな早起きの記念館、他にありますか?(※現在は9時~に変更中)
http://www.masyuko.or.jp/sumo/


そしてバスは日本最大のカルデラ湖、屈斜路湖へ。
「世界的にもインドネシアのトバ湖に次いで2位です」という情報も。うむ。
ここ砂湯は、砂浜を掘ると温泉が湧き出るので、
子供たちが掘って放棄した温泉に触ってみたり(ぬるい)。


屈斜路湖に生息すると言われるクッシーの像には、
いつの間にか赤いリボンが。
クッシー、君は女の子やったんか~い!
つづく。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】10月6日、アメリカで最も権威のある文学賞「全米図書賞」の翻訳文学部門で、最終候補の5作品に選ばれたことが発表された、福島県在住の作家・柳美里の小説は何?
【2】10月6日、ノーベル物理学賞の受賞者に選ばれた、スティーヴン・ホーキングと共にブラックホールの特異点定理を証明し、不可能図形の三角形や階段にも名を残すイギリスの物理学者は誰?
【3】10月6日、ノーベル物理学賞の受賞者に選ばれた、マックス・プランク研究所に所属するドイツの物理学者は誰?
【4】10月6日、ノーベル物理学賞の受賞者に選ばれた、女性として4人目の受賞者となるアメリカの物理学者は誰?
【5】10月6日、『日経エンタテインメント!』が発表した「1番嫌いなお笑い芸人」のランキングで、初めて1位となったお笑いコンビ「とろサーモン」のメンバーは誰?
【6】10月6日、がんのため65歳で亡くなった、右手で弦を押さえる「ライトハンド奏法」で知られ、『ジャンプ』などのヒット曲があるロックバンドのリーダーを務めたオランダ系アメリカ人のギタリストは誰?
【7】10月6日、横浜DeNAベイスターズ戦で勝利投手となり、プロ野球通算100勝と、史上初の開幕戦からの13連勝を達成した読売ジャイアンツの投手は誰?
【8】10月6日発売の『月刊少年マガジン』で21年ぶりの連載が始まった、アニメ化やドラマ化もされた曽田正人(そだ・まさひと)の漫画の新作は何?
【9】10月6日、日本将棋連盟が新設することを発表した、連盟とヒューリックが共催し、優勝賞金が最高額の1500万円となる8つ目の女流タイトル戦は何?
【1】『JR上野駅公園口』
【2】ロジャー・ペンローズ
【3】ラインハルト・ゲンツェル
【4】アンドレア・ゲズ
【5】久保田かずのぶ
【6】エディ・ヴァン・ヘイレン
【7】菅野智之
【8】『め組の大吾 救国のオレンジ』
【9】白玲戦(はくれいせん) (※清麗戦の主催は大成建設に変更)

↑クリックお願いします!
田中健一公式HP『クイズマガジン21』