2020年10月3日のクイズ
こんばんは。クイズ作家の田中健一です。
北海道の旅の続きです。

幣舞橋の「四季の像」は、それぞれ有名な彫刻家が手掛けていて、
春:舟越保武、夏:佐藤忠良、秋:柳原義達、冬:本郷新の作品。
この写真「春」の舟越保武は、田沢湖の「たつこ像」でもおなじみですね。
河畔でひときわ目立つ「フィッシャーマンズワーフMOO」の建物は、
釧路生まれの建築家・毛綱毅曠(もづな・きこう)の作品。
毛綱さんは私の好きな奇抜なデザインの建物を多数残していますが、
弘前の百貨店「中三(なかさん)」も手掛けていたことを知り、
初めて見た時の驚き(これがデパート?)を思い出しました。
どちらもインパクト大のMOOと中三。

川岸には、2009年に出現したラッコ「クーちゃん」のパネルが。
ラッコといえば、カピバラの次に好きな動物ですが、
最近は霧多布岬周辺に定住している家族がいて、
陸上からも観察できる日本唯一の場所として話題になっています。
交通の便が悪すぎるけど、行ってみたい……。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/439366
ちなみに、現在日本の水族館にいるラッコはたった6頭になりました。
もはや、ジャイアントパンダよりレアなのです!(力説)

日没直後に入ったMOOは、そこそこの賑わい。
有名な毛ガニが取れるクレーンゲームは休止中。

夕食は「はたご家」に行くつもりが、なんと予約だけで満席。
第2候補の「ふく亭」に入りました。(選択肢が多い場所でよかった……)


そんな「ふく亭」の料理は、
第2候補にしたのが申し訳なくなる素晴らしいクオリティ。
インカのめざめ、ほっき貝、さんま、かに、甘えび、ししゃも……。
すべて期待以上で大満足。
翌日以降も美味しいものをたくさん食べましたが、
食事に関してはここがハイライトでした。
つづく。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】10月3日、Bリーグのレバンガ北海道が背番号「9」を永久欠番とすることを発表した、昨シーズン限りで現役を引退した選手は誰?
【2】10月3日、新アトラクション「エヴァンゲリオン京都基地」がグランドオープンし、高橋洋子が初号機の手のひらの上で主題歌『残酷な天使のテーゼ』を歌った、京都市のテーマパークは何?
北海道の旅の続きです。

幣舞橋の「四季の像」は、それぞれ有名な彫刻家が手掛けていて、
春:舟越保武、夏:佐藤忠良、秋:柳原義達、冬:本郷新の作品。
この写真「春」の舟越保武は、田沢湖の「たつこ像」でもおなじみですね。
河畔でひときわ目立つ「フィッシャーマンズワーフMOO」の建物は、
釧路生まれの建築家・毛綱毅曠(もづな・きこう)の作品。
毛綱さんは私の好きな奇抜なデザインの建物を多数残していますが、
弘前の百貨店「中三(なかさん)」も手掛けていたことを知り、
初めて見た時の驚き(これがデパート?)を思い出しました。


どちらもインパクト大のMOOと中三。

川岸には、2009年に出現したラッコ「クーちゃん」のパネルが。
ラッコといえば、カピバラの次に好きな動物ですが、
最近は霧多布岬周辺に定住している家族がいて、
陸上からも観察できる日本唯一の場所として話題になっています。
交通の便が悪すぎるけど、行ってみたい……。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/439366
ちなみに、現在日本の水族館にいるラッコはたった6頭になりました。
もはや、ジャイアントパンダよりレアなのです!(力説)


日没直後に入ったMOOは、そこそこの賑わい。
有名な毛ガニが取れるクレーンゲームは休止中。


夕食は「はたご家」に行くつもりが、なんと予約だけで満席。
第2候補の「ふく亭」に入りました。(選択肢が多い場所でよかった……)






そんな「ふく亭」の料理は、
第2候補にしたのが申し訳なくなる素晴らしいクオリティ。
インカのめざめ、ほっき貝、さんま、かに、甘えび、ししゃも……。
すべて期待以上で大満足。
翌日以降も美味しいものをたくさん食べましたが、
食事に関してはここがハイライトでした。
つづく。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】10月3日、Bリーグのレバンガ北海道が背番号「9」を永久欠番とすることを発表した、昨シーズン限りで現役を引退した選手は誰?
【2】10月3日、新アトラクション「エヴァンゲリオン京都基地」がグランドオープンし、高橋洋子が初号機の手のひらの上で主題歌『残酷な天使のテーゼ』を歌った、京都市のテーマパークは何?