2020年4月27日のクイズ
こんばんは。クイズ作家の田中健一です。
今日、近くの本屋へ行ったら、
旅行ガイドのコーナーが消滅して、
すべてジグソーパズル売り場になっていました。
ガイドを読んで空想の旅をするのも楽しいのになあ……。
そんな本屋で買ったのは、今日発売の『週刊ポスト』。

「伝説のクイズ番組歴代優勝者たちが選んだ『超難問25』」という記事に、
道蔦岳史さん、北川宣浩さん、水野文也さん、宮崎美子さん、
そして私が選んだ問題が掲載されています。
この手の複数名の記事で、私がいちばん年下というのは、
最近では珍しいかも。
『週刊ポスト』の主な読者の年齢層が窺えますね。
取材を受けた際には「良問・難問」というオーダーだったので、
私が選択した問題は必ずしも「超難問」ではありませんが、
どれも良問ではあると思います。
ちなみに、6問選んで惜しくも落選になった1問は、
「ベルクマンの法則」でした。(いちばん難問っぽいけど)
数々の「超難問」、読者の皆さんは正解できるでしょうか?
興味がある方は、ぜひご覧ください!
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】4月27日、横浜市中区に「日刊新聞発祥の地」の記念碑が再建されましたが、1871年にこの地で創刊した日本初の日本語日刊新聞は何?
【2】4月27日、本堂などの大規模改修工事が完了した、作家の瀬戸内寂聴が名誉住職を務める岩手県二戸市のお寺はどこ?
【3】4月27日、虚血性心疾患のため77歳で亡くなった、ヒット曲『ハチのムサシは死んだのさ』で知られるグループ「平田隆夫とセルスターズ」でボーカルとギターを担当したメンバーは誰?
今日、近くの本屋へ行ったら、
旅行ガイドのコーナーが消滅して、
すべてジグソーパズル売り場になっていました。
ガイドを読んで空想の旅をするのも楽しいのになあ……。
そんな本屋で買ったのは、今日発売の『週刊ポスト』。


「伝説のクイズ番組歴代優勝者たちが選んだ『超難問25』」という記事に、
道蔦岳史さん、北川宣浩さん、水野文也さん、宮崎美子さん、
そして私が選んだ問題が掲載されています。
この手の複数名の記事で、私がいちばん年下というのは、
最近では珍しいかも。
『週刊ポスト』の主な読者の年齢層が窺えますね。
取材を受けた際には「良問・難問」というオーダーだったので、
私が選択した問題は必ずしも「超難問」ではありませんが、
どれも良問ではあると思います。
ちなみに、6問選んで惜しくも落選になった1問は、
「ベルクマンの法則」でした。(いちばん難問っぽいけど)
数々の「超難問」、読者の皆さんは正解できるでしょうか?
興味がある方は、ぜひご覧ください!
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】4月27日、横浜市中区に「日刊新聞発祥の地」の記念碑が再建されましたが、1871年にこの地で創刊した日本初の日本語日刊新聞は何?
【2】4月27日、本堂などの大規模改修工事が完了した、作家の瀬戸内寂聴が名誉住職を務める岩手県二戸市のお寺はどこ?
【3】4月27日、虚血性心疾患のため77歳で亡くなった、ヒット曲『ハチのムサシは死んだのさ』で知られるグループ「平田隆夫とセルスターズ」でボーカルとギターを担当したメンバーは誰?