2020年4月1日のクイズ
こんばんは。クイズ作家の田中健一です。
今月は「クイズ作りまくり月間」にしようと思い、
さっそく始動しました。
まあ、毎月ほどほどに作りまくっていますが……。
私のクイズは新聞記事をヒントとすることが多いと、
さまざまな場所で話してきましたが、
(これは記事をそのまま問題にすることもありますし、
単語を拾うだけのこともあります)
もちろん書籍や雑誌からも多く作っています。
たとえば、1冊まるまるネタの宝庫のような、
ありがたい本にもしばしば出合うわけですが、
1冊を一気に潰すのはバランス的に望ましくないですよね。
そこで、私の出典管理法をご紹介します!(突然?)
私はネタ本を読むときには、
必ずp1、p11、p21……のように飛ばして読んでいきます。
そして、10分の1を読み終えた時点で、
その本はいったん閉じて別の本に移ります。
時間が経つと、何をどこまで読んだかわからなくなるので、
ノンブルの下1ケタの数字で管理表を作っています。

楽しすぎて短期間で完走してしまう本もあれば、
コスパが悪くリタイアしてしまう本もありますが、
今月は未着手の本をどんどん切り崩していこうかなと。
きっと同じような読み方をしている方はいると思いますし、
長々と書く意味があったのかという気もしてきましたが、
何かのご参考になれば……。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】4月1日、日本ライフル射撃協会の名誉総裁に就任した皇族の女性は誰?
【2】4月1日、故三笠宮寛仁(ともひと)親王の長女彬子(あきこ)さまが特別教授に就任した私立大学はどこ?
【3】4月1日、史上初の国立大運営法人の統合により、名古屋大学と岐阜大学の運営法人を統合して発足した法人の名前は何?
【4】4月1日、本格運用を開始した、群馬県長野原町の吾妻川に建設され、民主党政権による事業中断でも話題となったダムは何?
【5】4月1日、芸術家・北大路魯山人の作品を常設展示する「魯山人館」がオープンした、島根県安来市の美術館はどこ?
【6】4月1日、四国4県の住民を対象に先行オープンした四国水族館がある県はどこ?
【7】4月1日に発売された小学館の知育雑誌『幼稚園』5月号で、本物そっくりの高さ30cmのものが付録としてつけられたものは何?
【8】このたび、第5回渡辺淳一文学賞の受賞作に決まった、ままならない結婚生活に救いを求めてもがく男女の姿を描いた金原ひとみの小説は何?
【9】4月1日、本格的に始まった、NHKのテレビ番組の「放送同時配信」と「見逃し番組配信」が楽しめるサービスは何?
【10】4月1日、第47回将棋大賞で、記者による投票で豊島将之竜王・名人を1票上回り、2回目の最優秀棋士賞を受賞した、棋王・王将・棋聖の三冠を保持する棋士は誰?
【11】4月1日、第47回将棋大賞で升田幸三賞を受賞した、瀧澤誠が開発し、流行した囲いの名前にもなったコンピュータ将棋ソフトは何?
【12】4月1日、父が社長を務める河北新報社に入社し、プロ棋士としての活動を継続することが発表された、NHK杯優勝などの実績を持つ囲碁棋士は誰?

【1】高円宮妃久子さま
【2】千葉工業大学
【3】東海国立大学機構
【4】八ツ場(やんば)ダム
【5】足立美術館
【6】香川県(宇多津町)
【7】公衆電話
【8】『アタラクシア』
【9】NHKプラス
【10】渡辺明
【11】エルモ
【12】一力遼(いちりき・りょう)

↑クリックお願いします!
田中健一公式HP『クイズマガジン21』
今月は「クイズ作りまくり月間」にしようと思い、
さっそく始動しました。
まあ、毎月ほどほどに作りまくっていますが……。
私のクイズは新聞記事をヒントとすることが多いと、
さまざまな場所で話してきましたが、
(これは記事をそのまま問題にすることもありますし、
単語を拾うだけのこともあります)
もちろん書籍や雑誌からも多く作っています。
たとえば、1冊まるまるネタの宝庫のような、
ありがたい本にもしばしば出合うわけですが、
1冊を一気に潰すのはバランス的に望ましくないですよね。
そこで、私の出典管理法をご紹介します!(突然?)
私はネタ本を読むときには、
必ずp1、p11、p21……のように飛ばして読んでいきます。
そして、10分の1を読み終えた時点で、
その本はいったん閉じて別の本に移ります。
時間が経つと、何をどこまで読んだかわからなくなるので、
ノンブルの下1ケタの数字で管理表を作っています。

楽しすぎて短期間で完走してしまう本もあれば、
コスパが悪くリタイアしてしまう本もありますが、
今月は未着手の本をどんどん切り崩していこうかなと。
きっと同じような読み方をしている方はいると思いますし、
長々と書く意味があったのかという気もしてきましたが、
何かのご参考になれば……。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】4月1日、日本ライフル射撃協会の名誉総裁に就任した皇族の女性は誰?
【2】4月1日、故三笠宮寛仁(ともひと)親王の長女彬子(あきこ)さまが特別教授に就任した私立大学はどこ?
【3】4月1日、史上初の国立大運営法人の統合により、名古屋大学と岐阜大学の運営法人を統合して発足した法人の名前は何?
【4】4月1日、本格運用を開始した、群馬県長野原町の吾妻川に建設され、民主党政権による事業中断でも話題となったダムは何?
【5】4月1日、芸術家・北大路魯山人の作品を常設展示する「魯山人館」がオープンした、島根県安来市の美術館はどこ?
【6】4月1日、四国4県の住民を対象に先行オープンした四国水族館がある県はどこ?
【7】4月1日に発売された小学館の知育雑誌『幼稚園』5月号で、本物そっくりの高さ30cmのものが付録としてつけられたものは何?
【8】このたび、第5回渡辺淳一文学賞の受賞作に決まった、ままならない結婚生活に救いを求めてもがく男女の姿を描いた金原ひとみの小説は何?
【9】4月1日、本格的に始まった、NHKのテレビ番組の「放送同時配信」と「見逃し番組配信」が楽しめるサービスは何?
【10】4月1日、第47回将棋大賞で、記者による投票で豊島将之竜王・名人を1票上回り、2回目の最優秀棋士賞を受賞した、棋王・王将・棋聖の三冠を保持する棋士は誰?
【11】4月1日、第47回将棋大賞で升田幸三賞を受賞した、瀧澤誠が開発し、流行した囲いの名前にもなったコンピュータ将棋ソフトは何?
【12】4月1日、父が社長を務める河北新報社に入社し、プロ棋士としての活動を継続することが発表された、NHK杯優勝などの実績を持つ囲碁棋士は誰?
【1】高円宮妃久子さま
【2】千葉工業大学
【3】東海国立大学機構
【4】八ツ場(やんば)ダム
【5】足立美術館
【6】香川県(宇多津町)
【7】公衆電話
【8】『アタラクシア』
【9】NHKプラス
【10】渡辺明
【11】エルモ
【12】一力遼(いちりき・りょう)

↑クリックお願いします!
田中健一公式HP『クイズマガジン21』