fc2ブログ

2019年10月9日のクイズ

こんばんは。クイズ作家の田中健一です。

スコットランド、強すぎるやろ~。
TMOがなければ11トライ……。
でも、日曜日はあのメンバーと戦わなくていいので、
安心ですね。(ちがう)

さまざまなイベントの中止が発表されていますが、
地元での試合なのにチケットがないのが残念ですが、
どうか日本×スコットランドが無事に開催されますように。

さて、伊豆の旅の続きです。

伊豆アニマルキングダムで最も楽しみにしていたのが、
「わくわくふれあい」広場です。

191009-01.jpg  191009-02.jpg

マーラやウサギやアルマジロもかわいいけど、
メインはやはり……。

191009-03.jpg  191009-04.jpg

カピバラさんです!
8月に3つ子×2、計6頭の赤ちゃんが誕生。
そのうちの3頭が広場でくつろいでいました。
1頭だけ、なぜか微妙な距離感……。

191009-11.jpg  191009-12.jpg

そして、広場の奥にある「カピバランド」には、
残りの赤ちゃん3頭を含む多数のカピバラさんが。

191009-13.jpg  191009-14.jpg

ふんだんに支給されているエサを黙々と食べている子。
警戒心0でお昼寝している子。

ハングリーだった市原のカピバラと比べると満たされすぎていて、
人間にはあまり興味がない様子。(笑)

191009-21.jpg  191009-22.jpg
 
191009-23.jpg  191009-24.jpg

でも、売っていた小松菜をあげると
うれしそうに食べてくれました。

191009-31.jpg

初めて見た授乳シーン。

191009-32.jpg  191009-33.jpg

途中から次第に水遊びタイム?になり、
泳いだり、相撲を取ったり。
水に入った子カピは上陸できず困っているのでは?
と思いましたが、杞憂でした。

191009-41.jpg

また行くから元気でな~。

それでは、今日の問題です。

★問題★

【1】10月9日、世界経済フォーラム(WEF)が発表した2019年版の「世界競争力報告」で、3位は香港、2位はアメリカですが、1位となった国はどこ?

【2】10月9日、アメリカのジョン・グッドイナフスタンリー・ウィッティンガムと共にノーベル化学賞の受賞者に選ばれた、リチウムイオン電池を開発した旭化成の名誉フェローは誰?
 
【3】10月9日、ノーベル化学賞の受賞者に選ばれ、すべての賞を通じて史上最高齢の受賞者となった、アメリカ・テキサス大学オースティン校の97歳の教授は誰?

【4】10月9日、老衰のため21歳で死んだ、石川県の農林総合研究センター畜産試験場で飼育されていた世界初の体細胞クローン牛の名前は何?
 


【1】シンガポール (※日本は6位)

【2】吉野彰(よしの・あきら)

【3】ジョン・グッドイナフ

【4】かが (※双子の「のと」は昨年死亡)

  
↑クリックお願いします!

田中健一公式HP『クイズマガジン21』

tag : 伊豆アニマルキングダムカピバラジョン・グッドイナフスタンリー・ウィッティンガムリチウムイオン電池

comment

Secret

プロフィール

Kenichi Tanaka

Author:Kenichi Tanaka


クイズ作家(クイズ王)&校正者です。


お問い合わせは下記アドレスへお願いします。
ranimi16@gmail.com

クイズ作家としては、数々のテレビ番組、ゲーム、ウェブサイト、携帯サイト、広告などを手掛けています。
また、『TVチャンピオン』の「クイズ作家王選手権」で優勝しました。

クイズ王としては、『第16回アメリカ横断ウルトラクイズ』優勝、『クイズ王最強決定戦~THE OPEN~』4連覇などの実績があります。

校正者としては、書籍、論文、web記事、学習教材など幅広く手掛けております。

東京大学法学部卒業。漢字検定1級。知識検定1級(第2回~第4回:1位)。

詳細・問題作成のご依頼は、
公式HP『クイズマガジン21』で!

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
PR










検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ニュース
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
時事
6位
アクセスランキングを見る>>
BOOKS

―――――

―――――
田中健一の未来に残したい至高のクイズ I (QUIZ JAPAN全書)