fc2ブログ

2018年10月30日のクイズ

こんばんは。クイズ作家の田中健一です。

今日から大阪の旅の振り返りを再開します。

181030-01.jpg  181030-02.jpg  181030-03.jpg

南森町のホテルをチェックアウトして、
天満天神繁昌亭、大阪天満宮、川端康成生誕の地と散策。
このあたり、すべて初訪問で新鮮です。

181030-11.jpg  181030-12.jpg

そして、この日最初の目的地、象印のまほうびん記念館へ。
江崎記念館と同様に、予約すれば誰でも見学できます。

181030-13.jpg  181030-14.jpg

まだ開設10周年ということもあり、内部はとても綺麗。
同じ時間帯の予約者は他におらず、貸し切り状態でした。

181030-21.jpg  181030-22.jpg  181030-23.jpg

デュワーのフラスコから始まった魔法瓶の歴史。
女性のスタッフが付いて、丁寧に解説してくれます。
かつて生水が飲めない東南アジアでよく使われたことから、
象、タイガーなどの親しみのある動物が
ブランド名として採用されたとか。おおいに納得!

181030-24.jpg  181030-25.jpg  181030-26.jpg

昔の実家にあったような製品とか、
『象印クイズ ヒントでピント』の賞品とか、
いろいろ懐かしい……。

181030-27.jpg  181030-28.jpg

昔の魔法瓶といえば、花柄が定番ですよね。

181030-31.jpg  181030-32.jpg  181030-33.jpg

スタッフの話でいちばん印象に残っているのが、
この業界はみんな仲が良いということ。
そのおかげで、すでに存在しないメーカーだけでなく、
現存するライバル会社の貴重な製品も展示されています。

181030-41.jpg

次のお客さんが来るまで60分ほど案内していただき、
それからは自由に観覧。
最後に幻想的な「まほうびんの森」へ。

「魔法瓶だけで、そんなに見るものある?」
というのが来訪前の印象でしたが(失礼)、
たっぷりありましたね。80分もかかるほど!
ホスピタリティ満点のスタッフさん、
ありがとうございました!

それでは、今日の問題です。

★問題★

【1】10月30日、原料が国産の場合のみ「日本産」と表示できるなど、厳格な新しい表示ルールがスタートしたお酒は何?

【2】10月30日、JR千葉駅でPRイベントが開催された、千葉県で18年かけて開発された落花生の新しい品種は何?

【3】10月30日、海洋冒険家の白石康次郎が2020年の次回大会に再挑戦することを表明した、単独無寄港無補給で世界一周するヨットレースは何?

【4】10月30日、将棋の第66期王座戦で中村太地王座を破り、初のタイトルとなる王座を獲得した25歳の棋士は誰?
 


【1】ワイン

【2】Qなっつ

【3】ヴァンデ・グローブ

【4】斎藤慎太郎
 
  
↑クリックお願いします!

田中健一公式HP『クイズマガジン21』

tag : 落花生白石康次郎中村太地

comment

Secret

プロフィール

Kenichi Tanaka

Author:Kenichi Tanaka


クイズ作家・クイズ王です。
校正・校閲の仕事も手掛けています。


お問い合わせは下記アドレスへお願いします。
ranimi16@gmail.com

クイズ作家としては、数々のテレビ番組、ゲーム、ウェブサイト、携帯サイト、広告などを手掛けています。
また、『TVチャンピオン』の「クイズ作家王選手権」で優勝しました。

クイズ王としては、『第16回アメリカ横断ウルトラクイズ』優勝、『クイズ王最強決定戦~THE OPEN~』4連覇などの実績があります。

校正者としては、書籍、論文、web記事、学習教材など幅広く手掛けております。

東京大学法学部卒業。漢字検定1級。知識検定1級(第2回~第4回:1位)。

詳細・問題作成のご依頼は、
公式HP『クイズマガジン21』で!

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
PR










検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ニュース
43位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
時事
18位
アクセスランキングを見る>>
BOOKS

―――――

―――――
田中健一の未来に残したい至高のクイズ I (QUIZ JAPAN全書)