fc2ブログ

2018年7月19日のクイズ

こんばんは。クイズ作家の田中健一です。

今日は松屋銀座で始まった
「絵本のひきだし 林明子原画展」へ行ってきました。
https://www.asahi.com/event/hayashiakiko/introduction.html

  180719-01.jpg  180719-02.jpg

すべての作品に共通しているのが、
登場人物や動物のやさしい表情と心温まるストーリー。

特に好きな作品が『こんとあき』。
「あき」は傷んだ「こん」(キツネのぬいぐるみ)を治してもらうため、
一緒に鳥取のおばあちゃんの家に向かいます。

2人仲良く列車の旅を楽しむあきとこん。
こんが2人分の駅弁を買って戻ってくると(有能!)、
ドアにしっぽを挟まれ……。
寄り道した砂丘で足跡をたどっていると、
突然犬がやって来て……。
などのハプニングにどきどき。
大人が読んでもほっこりする絵本でした。


『はじめてのおつかい』は
はじめてのおつかいのドキドキ感が凝縮された作品。
「よくがんばったねえ」と言いたくなると共に、
美味しい牛乳が飲みたくなります。


『きょうはなんのひ?』は技巧的な作品。
まみこが家のあちこちに隠したメッセージを
おかあさんが宝探しのように探していくと……。
最後に「あっ!」となります。


いちばん有名なのは、角野栄子原作の『魔女の宅急便』でしょうか。
ジブリのアニメも大好きですが、原作の挿絵も素晴らしい。
 

他にも紹介したい作品がたくさんあり、
見応えたっぷりの原画展でした。

林明子さん、今は長野県の諏訪湖の近くに
自宅兼アトリエを構えているそうです。
静かな土地でのんびり創作活動。うらやましい!
まだまだお元気そうなので、
新作も楽しみにしています!

それでは、今日の問題です。

★問題★

【1】7月19日、「高額すぎる」と指摘されていた入場料の値下げを実施した、昨年4月に名古屋市にオープンしたテーマパークは何?

【2】7月19日、文化庁の文化審議会が2020年の登録を目指す世界文化遺産の推薦候補に選んだ、北海道、青森県、岩手県、秋田県にまたがる遺跡は何?

【3】7月19日、広島県立歴史博物館で公開が始まった、全体が残っているものとしては現存する中で最も古い可能性がある日本地図は何?

【4】7月19日、肺炎のため100歳で亡くなった、『羅生門』『七人の侍』など黒澤明監督の多くの映画で脚本を手掛けた戦後の日本映画を代表する脚本家は誰?

【5】7月19日、横綱・大鵬を抜いて歴代8位となる通算873勝目を挙げた、関取では現役最年長の39歳の西十両4枚目の力士は誰?

【6】7月19日、母国カザフスタンのアルマトイの路上で強盗に襲われて亡くなった、2014年のソチ五輪で銅メダルを獲得した男子フィギュアスケート選手は誰?
  


【1】レゴランド・ジャパン

【2】北海道・北東北の縄文遺跡群

【3】『日本扶桑国之図』

【4】橋本忍

【5】安美錦 竜児

【6】デニス・テン
 

↑クリックお願いします!

田中健一公式HP『クイズマガジン21』

tag : 黒澤明大鵬カザフスタン

comment

Secret

プロフィール

Kenichi Tanaka

Author:Kenichi Tanaka


クイズ作家・クイズ王です。
校正・校閲の仕事も手掛けています。


お問い合わせは下記アドレスへお願いします。
ranimi16@gmail.com

クイズ作家としては、数々のテレビ番組、ゲーム、ウェブサイト、携帯サイト、広告などを手掛けています。
また、『TVチャンピオン』の「クイズ作家王選手権」で優勝しました。

クイズ王としては、『第16回アメリカ横断ウルトラクイズ』優勝、『クイズ王最強決定戦~THE OPEN~』4連覇などの実績があります。

校正者としては、書籍、論文、web記事、学習教材など幅広く手掛けております。

東京大学法学部卒業。漢字検定1級。知識検定1級(第2回~第4回:1位)。

詳細・問題作成のご依頼は、
公式HP『クイズマガジン21』で!

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
PR










検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ニュース
37位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
時事
17位
アクセスランキングを見る>>
BOOKS

―――――

―――――
田中健一の未来に残したい至高のクイズ I (QUIZ JAPAN全書)