2018年5月24日のクイズ
こんばんは。クイズ作家の田中健一です。
今日は初めて「タバシオ」こと「たばこと塩の博物館」へ。
たっぷり遊んで資料収集してきました。

まずは特別展「モボ・モガが見たトーキョー
~モノでたどる日本の生活・文化~」へ。
撮影不可なので写真がありませんが、
花王ミュージアム、セイコーミュージアム、
郵政博物館などから提供された資料が面白い!
「よく残ってたねー」という貴重な資料たちに瞠目。
一方で「ラプソディ」が「ラブソディ」になっているという
残念な誤字を発見して校正者の血が騒いだりも。
こっそりシール貼ってあげて~。(笑)

塩ゾーンでは、塩がいかに大切であるかということ、
塩の作り方、塩のサイエンスなどをしっかり学習。
塩クイズ(難問編)は、ややしょっぱい結果に……。
しょっぱいものが食べたくなってきました。

たばこゾーンでは、パッケージを中心に堪能。
生まれてからたばこを1本も吸ったことがなく、
受動喫煙もできるだけ避けて生きている、
きれいな肺を持つ(たぶん)私ですが、
たばこを取り巻く文化には興味津々。
たばこ屋さんの店主になったりしてみました。
入館料たった100円で3時間以上楽しめる優良施設。
また行ってみたいなあ。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】5月24日、造幣局が放送50周年を記念する貨幣セットを販売することを発表したアニメは何?
今日は初めて「タバシオ」こと「たばこと塩の博物館」へ。
たっぷり


まずは特別展「モボ・モガが見たトーキョー
~モノでたどる日本の生活・文化~」へ。
撮影不可なので写真がありませんが、
花王ミュージアム、セイコーミュージアム、
郵政博物館などから提供された資料が面白い!
「よく残ってたねー」という貴重な資料たちに瞠目。
一方で「ラプソディ」が「ラブソディ」になっているという
残念な誤字を発見して校正者の血が騒いだりも。
こっそりシール貼ってあげて~。(笑)



塩ゾーンでは、塩がいかに大切であるかということ、
塩の作り方、塩のサイエンスなどをしっかり学習。
塩クイズ(難問編)は、ややしょっぱい結果に……。
しょっぱいものが食べたくなってきました。



たばこゾーンでは、パッケージを中心に堪能。
生まれてからたばこを1本も吸ったことがなく、
受動喫煙もできるだけ避けて生きている、
きれいな肺を持つ(たぶん)私ですが、
たばこを取り巻く文化には興味津々。
たばこ屋さんの店主になったりしてみました。
入館料たった100円で3時間以上楽しめる優良施設。
また行ってみたいなあ。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】5月24日、造幣局が放送50周年を記念する貨幣セットを販売することを発表したアニメは何?