2018年5月1日のクイズ
こんばんは。クイズ作家の田中健一です。
いろんなことを後回しにしてきたので、
今日に大きなしわ寄せが来てしまいましたが、
なんとか全部片付けました。
問題作成・監修を手掛けるあの大会とか、
人相の悪い写真が公開されたあの大会とか、
いろいろ書きたいことはありますが、
まずは昨日の文京区散歩を振り返ります。

かつて柔道をたしなんだ者として(体育の授業で……)、
嘉納治五郎師範へのご挨拶は欠かせませんね。
文京区コミュニティバス「Bーぐる」、乗ってみたいなー。
そんな楽しい散歩&ランチを終えた後、
ついでに「勝抜杯」というクイズ大会に参加しました。

予選は3位でした。
過去に1位が6回、2位が3回ありますが、3位は初めて。
これで金・銀・銅コンプリート。やったね!(ってなる訳ないですよねw)
予選1位の萬谷祥輝くんにはエントリー合戦でも敗れ、
この時点で早くも2敗目。(どちらも1位と3位)
でも、なぜか準決勝には現れず(早退したのかな?)、
リベンジの機会が得られず残念でした。
その後、7○3×、1対1と勝ち抜け、準決勝進出。
7○3×は史上初の通算100○(11×)に達したので、
次回表彰があると思います。わくわく。

準決勝は9人中5人を歴代チャンピオンが占めるなど、
おそらく過去最高に濃いメンバーに。
残念ながらここで終了となってしまいましたが、
まあ仕方ないですね。
この贅沢なメンバーで、あの問題群で戦えたこと、
ただひたすら楽しかったです。
私も来年までにナゾカケを習得して、
敗れても何か爪痕を残せるようにしたいと思います。
そうそう、私の数少ない弟子たちも参加していました。
前回は2番弟子に予選筆記で負けるという、
うれしい&くやしいハプニング?もありましたが、
今回は共に不甲斐ない結果で残念です。

差し入れにフランクミュラーと越後鶴屋のお菓子をいただきました。
このフランクミュラーのお菓子は、
かつて優勝賞品としてもらったフランク三浦の時計(1年半で停止)より
高いのではないでしょうか……。
エスプリの利いた差し入れ、ありがとうございました!
最後に問題の感想としては、
今回もとてもよく練られた、楽しい問題たちでした。
例年どおり自作とのかぶりも非常に多く、
「先に出されてしまった!」という問題もちらほら。
負けても納得のできる問題群であったことは
間違いありません。
主催者、スタッフの皆様、参加者の皆様、
お疲れさまでした。ありがとうございました。
世界人類が勝ち抜けられますように。
May the katinuke be with you.
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】5月1日、東京都民銀行、八千代銀行、新銀行東京の合併によって誕生した新しい地方銀行は何?
【2】5月1日、台湾との外交関係を断ち、中国との外交関係を樹立したことを発表したカリブ海の国はどこ?
【3】5月1日、日本たばこ産業(JT)が6月4日から全国販売を始めることを発表した、これまで10都道府県でのみ販売していた加熱式たばこは何?
【4】5月1日、経営破綻したことが発表された、ジョン・レノン、ジミー・ペイジ、エリック・クラプトンなど多くのミュージシャンが愛用したことで知られるアメリカの老舗ギターメーカーは何?
いろんなことを後回しにしてきたので、
今日に大きなしわ寄せが来てしまいましたが、
なんとか全部片付けました。
問題作成・監修を手掛けるあの大会とか、
人相の悪い写真が公開されたあの大会とか、
いろいろ書きたいことはありますが、
まずは昨日の文京区散歩を振り返ります。


かつて柔道をたしなんだ者として(体育の授業で……)、
嘉納治五郎師範へのご挨拶は欠かせませんね。
文京区コミュニティバス「Bーぐる」、乗ってみたいなー。
そんな楽しい散歩&ランチを終えた後、
ついでに「勝抜杯」というクイズ大会に参加しました。

予選は3位でした。
過去に1位が6回、2位が3回ありますが、3位は初めて。
これで金・銀・銅コンプリート。やったね!(ってなる訳ないですよねw)
予選1位の萬谷祥輝くんにはエントリー合戦でも敗れ、
この時点で早くも2敗目。(どちらも1位と3位)
でも、なぜか準決勝には現れず(早退したのかな?)、
リベンジの機会が得られず残念でした。
その後、7○3×、1対1と勝ち抜け、準決勝進出。
7○3×は史上初の通算100○(11×)に達したので、
次回表彰があると思います。わくわく。


準決勝は9人中5人を歴代チャンピオンが占めるなど、
おそらく過去最高に濃いメンバーに。
残念ながらここで終了となってしまいましたが、
まあ仕方ないですね。
この贅沢なメンバーで、あの問題群で戦えたこと、
ただひたすら楽しかったです。
私も来年までにナゾカケを習得して、
敗れても何か爪痕を残せるようにしたいと思います。
そうそう、私の数少ない弟子たちも参加していました。
前回は2番弟子に予選筆記で負けるという、
うれしい&くやしいハプニング?もありましたが、
今回は共に不甲斐ない結果で残念です。


差し入れにフランクミュラーと越後鶴屋のお菓子をいただきました。
このフランクミュラーのお菓子は、
かつて優勝賞品としてもらったフランク三浦の時計(1年半で停止)より
高いのではないでしょうか……。
エスプリの利いた差し入れ、ありがとうございました!
最後に問題の感想としては、
今回もとてもよく練られた、楽しい問題たちでした。
例年どおり自作とのかぶりも非常に多く、
「先に出されてしまった!」という問題もちらほら。
負けても納得のできる問題群であったことは
間違いありません。
主催者、スタッフの皆様、参加者の皆様、
お疲れさまでした。ありがとうございました。
世界人類が勝ち抜けられますように。
May the katinuke be with you.
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】5月1日、東京都民銀行、八千代銀行、新銀行東京の合併によって誕生した新しい地方銀行は何?
【2】5月1日、台湾との外交関係を断ち、中国との外交関係を樹立したことを発表したカリブ海の国はどこ?
【3】5月1日、日本たばこ産業(JT)が6月4日から全国販売を始めることを発表した、これまで10都道府県でのみ販売していた加熱式たばこは何?
【4】5月1日、経営破綻したことが発表された、ジョン・レノン、ジミー・ペイジ、エリック・クラプトンなど多くのミュージシャンが愛用したことで知られるアメリカの老舗ギターメーカーは何?