2017年10月12日のクイズ
こんばんは。クイズ作家の田中健一です。
この本を読みました。
最近、校正・校閲の仕事にも携わっているので、
「あるある」とうなずける部分も多々ありましたが、
校閲記者の数々の“ファインプレー”を通して
さらに知見を広めることができました。
年末にかけて目にすることが増えそうな表現に、
「2018年の干支『犬』の置物」というものがあります。
おそらく、私も同じような言い方をしたことがあると思いますが、
この表現のどこに問題があるかわかるでしょうか?
気になる方は、112ページあたりをご確認ください。
いちばん印象に残ったのは、終わりの方にあった、
「850万円をトレイに置き忘れた」という記事のくだりです。
表記ルールではトレイは「トレー」と書くことになっているので、
パソコンに入っている校正支援システムを使うと
即座に「トレー」と直されてしまいますが、
実はこれは「トイレ」の間違いだったとか。
「トレイ」とあれば「もしやトイレでは?」という勘が働いても、
「850万円をトレーに置き忘れた」とあればスルーしそうです。
AIが進化して、このあたりまで判別できるようになる日も
いつか来るのかもしれません。
でも、校正・校閲の分野で人間の目が完全に不要になることは、
おそらくないでしょう。
クイズの問題作りにおいても、それは同じです。
このブログに掲載しているような定型的なクイズは、
まさに機械化できそうな問題の最たるものと言えますが、
(誕生、死去、就任、引退、発売、受賞、大会の結果などなど……)
AIには決して作り出せないような、
情緒あふれる問題を紡ぎ出していくのもまた、
プロのクイズ作家の仕事です。
そのようなクイズにも触れてみたいという方は、
ぜひ私の著作を……。
あれ、本の紹介がいつの間にか拙著の宣伝に?(笑)
閑話休題。
今回紹介した本は、言葉に興味がある人なら、
誰でも楽しく読めると思います。おすすめです。
また、毎日新聞・校閲グループのtwitterもネタの宝庫で、
しばしばクイズ作りの参考にしています。
https://twitter.com/mainichi_kotoba
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】10月12日、森記念財団都市戦略研究所が発表した2017年版の「世界の都市総合ランキング」で、3位は東京、2位はニューヨークですが、1位はどこ?
【2】10月12日、アメリカの国務省が2018年12月31日付で脱退することを発表した、パリに本部を置く国際連合の専門機関は何?
【3】10月12日、ロシア中央銀行が新たに発行することを発表した200ルーブル紙幣に描かれる、2014年に併合した半島はどこ?
【4】10月12日、プロ野球・千葉ロッテマリーンズの監督に就任することが発表された、現役を引退したばかりのチームOBは誰?
【5】10月12日、2020年東京オリンピックのサッカー日本代表監督に就任することが決まった、Jリーグ・サンフレッチェ広島の前監督は誰?
この本を読みました。
校閲記者の目 あらゆるミスを見逃さないプロの技術
posted with amazlet at 17.10.12
毎日新聞校閲グループ
毎日新聞出版 (2017-09-01)
毎日新聞出版 (2017-09-01)
最近、校正・校閲の仕事にも携わっているので、
「あるある」とうなずける部分も多々ありましたが、
校閲記者の数々の“ファインプレー”を通して
さらに知見を広めることができました。
年末にかけて目にすることが増えそうな表現に、
「2018年の干支『犬』の置物」というものがあります。
おそらく、私も同じような言い方をしたことがあると思いますが、
この表現のどこに問題があるかわかるでしょうか?
気になる方は、112ページあたりをご確認ください。
いちばん印象に残ったのは、終わりの方にあった、
「850万円をトレイに置き忘れた」という記事のくだりです。
表記ルールではトレイは「トレー」と書くことになっているので、
パソコンに入っている校正支援システムを使うと
即座に「トレー」と直されてしまいますが、
実はこれは「トイレ」の間違いだったとか。
「トレイ」とあれば「もしやトイレでは?」という勘が働いても、
「850万円をトレーに置き忘れた」とあればスルーしそうです。
AIが進化して、このあたりまで判別できるようになる日も
いつか来るのかもしれません。
でも、校正・校閲の分野で人間の目が完全に不要になることは、
おそらくないでしょう。
クイズの問題作りにおいても、それは同じです。
このブログに掲載しているような定型的なクイズは、
まさに機械化できそうな問題の最たるものと言えますが、
(誕生、死去、就任、引退、発売、受賞、大会の結果などなど……)
AIには決して作り出せないような、
情緒あふれる問題を紡ぎ出していくのもまた、
プロのクイズ作家の仕事です。
そのようなクイズにも触れてみたいという方は、
ぜひ私の著作を……。
あれ、本の紹介がいつの間にか拙著の宣伝に?(笑)
閑話休題。
今回紹介した本は、言葉に興味がある人なら、
誰でも楽しく読めると思います。おすすめです。
また、毎日新聞・校閲グループのtwitterもネタの宝庫で、
しばしばクイズ作りの参考にしています。
https://twitter.com/mainichi_kotoba
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】10月12日、森記念財団都市戦略研究所が発表した2017年版の「世界の都市総合ランキング」で、3位は東京、2位はニューヨークですが、1位はどこ?
【2】10月12日、アメリカの国務省が2018年12月31日付で脱退することを発表した、パリに本部を置く国際連合の専門機関は何?
【3】10月12日、ロシア中央銀行が新たに発行することを発表した200ルーブル紙幣に描かれる、2014年に併合した半島はどこ?
【4】10月12日、プロ野球・千葉ロッテマリーンズの監督に就任することが発表された、現役を引退したばかりのチームOBは誰?
【5】10月12日、2020年東京オリンピックのサッカー日本代表監督に就任することが決まった、Jリーグ・サンフレッチェ広島の前監督は誰?