2017年4月24日のクイズ
こんばんは。クイズ作家の田中健一です。
旅の続きです。

杖立から日田へ向かうバスからは、松原ダムがよく見えます。
この先にある下筌(しもうけ)ダムは、
日本最大級のダム反対運動「蜂の巣城紛争」の舞台として有名です。
さらに足を伸ばせば鯛生金山などもありますが、
さすがに車がないと厳しいですね。

日田でバスを乗り継ぎ、耶馬渓へ。
ここも本数が少なく、今回の行程のネックとなった区間です。

中島というバス停で下車して石造3連アーチの羅漢寺橋を渡り、
山国川沿いを歩いて青の禅海橋へ。
向こう側にそそり立つ「競秀峰(きょうしゅうほう)」は、
福澤諭吉が風景を守るために買い取った場所で、
日本におけるナショナルトラストの先駆けとも言われています。

禅海和尚の像の裏側には、菊池寛の肖像が。
この先の青の洞門は、菊池寛の小説『恩讐の彼方に』で
有名になった場所です。

川辺でひと休み。鯉と、鴨と、君は鵜?

いよいよ青の洞門へ。
禅海和尚の手掘り跡が2ヶ所残されています。
ところで、この青の洞門の「青」、
私はず~っと色のことだと思っていました。
たぶん有名な「青の洞窟」の影響だと思いますが、
実はこの「青」は地名なんですね~。
近くに「青」というバス停があることを知って、
自分の勘違いに気付いたのでした……。

耶馬渓の観光はまだ続きます。
「大木切ります!」というキャッチーな広告の先には、
先ほどの羅漢寺橋をスケールアップした耶馬渓橋が。
この橋は日本唯一の8連アーチ、日本最長の石造アーチ橋です。

最後に1点、自作問題集『QuizistA 02』に関する修正があります。
収録問題の中に「新日本三景」という文言が出てきますが、
正しくは「日本新三景」です。たいへん失礼しました!
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】4月24日、愛知県の大村秀章知事が「県民栄誉賞」を新設し、第1号として表彰することを発表した人物は誰?
旅の続きです。


杖立から日田へ向かうバスからは、松原ダムがよく見えます。
この先にある下筌(しもうけ)ダムは、
日本最大級のダム反対運動「蜂の巣城紛争」の舞台として有名です。
さらに足を伸ばせば鯛生金山などもありますが、
さすがに車がないと厳しいですね。



日田でバスを乗り継ぎ、耶馬渓へ。
ここも本数が少なく、今回の行程のネックとなった区間です。



中島というバス停で下車して石造3連アーチの羅漢寺橋を渡り、
山国川沿いを歩いて青の禅海橋へ。
向こう側にそそり立つ「競秀峰(きょうしゅうほう)」は、
福澤諭吉が風景を守るために買い取った場所で、
日本におけるナショナルトラストの先駆けとも言われています。


禅海和尚の像の裏側には、菊池寛の肖像が。
この先の青の洞門は、菊池寛の小説『恩讐の彼方に』で
有名になった場所です。


川辺でひと休み。鯉と、鴨と、君は鵜?




いよいよ青の洞門へ。
禅海和尚の手掘り跡が2ヶ所残されています。
ところで、この青の洞門の「青」、
私はず~っと色のことだと思っていました。
たぶん有名な「青の洞窟」の影響だと思いますが、
実はこの「青」は地名なんですね~。
近くに「青」というバス停があることを知って、
自分の勘違いに気付いたのでした……。



耶馬渓の観光はまだ続きます。
「大木切ります!」というキャッチーな広告の先には、
先ほどの羅漢寺橋をスケールアップした耶馬渓橋が。
この橋は日本唯一の8連アーチ、日本最長の石造アーチ橋です。

最後に1点、自作問題集『QuizistA 02』に関する修正があります。
収録問題の中に「新日本三景」という文言が出てきますが、
正しくは「日本新三景」です。たいへん失礼しました!
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】4月24日、愛知県の大村秀章知事が「県民栄誉賞」を新設し、第1号として表彰することを発表した人物は誰?