2016年12月26日のクイズ
こんばんは。クイズ作家の田中健一です。
旅の続きです。
バスで伊豆長岡駅へ戻り、ワンコインバスで韮山反射炉へ。
このバスは主に土日祝日運行で、1日6本のみ。
最終の15:10発に間に合いました。

日本に現存する反射炉は韮山と萩の2ヶ所のみ。
どちらも世界遺産「明治日本の産業革命遺産」に登録されていますが、
圧倒的に絵になるのは韮山の方でしょう。

世界遺産に登録されたのを機に訪れようと思ったところ、
ガイダンスセンターを建設中という情報を入手し、
完成するまで待ち構えていました。
そのガイダンスセンターが12月11日にオープンしたため、
今回の旅を決めた訳です。
総事業費4億5600万円というガイダンスセンターでは、
大型スクリーンで約8分の映像(15分毎にスタート)が流れ、
反射炉の仕組みなどを学ぶことができます。
やはりこれがあるとないとでは大違いなので、
待って正解だったと思います。

ガイダンスセンターを出て、いよいよ反射炉へ。
ボランティアガイドのおじさんに案内していただきました。
この反射炉、元々は下田に建設していたところ、
日米和親条約で下田が開港したため韮山に移されたとか。
また、約2万6000個使われている煉瓦のうち、
8割は建造当時のものが残っているそうです。

建設した代官・江川英龍(太郎左衛門)と反射炉。
反射炉は見る角度によって3本に見えたりして、
『こち亀』でおなじみのお化け煙突を連想します。
少し登ったところからは、快晴なら富士山が見え、
世界遺産のバックに世界遺産という贅沢な光景が!

日本史の授業でも習う江川英龍(坦庵公)は、
駿河・伊豆・相模・武蔵・甲斐の5ヶ国・26万石を支配し、
佐久間象山や桂小五郎を門人としたことでも知られています。
PRキャラクターの「てつざえもん」は、
江川英龍が作り出した「からくりロボット」だそうです。
彼は日本で初めてパンを焼いたことでも有名で、
「パン祖のパン」も売られていました。
調べると他にもさまざまなエピソードが出てきて、
非常に興味深い人物です。
という訳で、都心からでも気軽に行ける世界遺産、
韮山反射炉は、かなりオススメのスポットです!
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】12月26日、戦前の北方領土での暮らしに関する資料を集めた「北方領土資料館」がオープンした、北方領土を望む場所にある北海道根室市の岬はどこ?
【2】12月26日、アイドルグループ「SMAP」の最後の出演番組となった最終回が放送されたフジテレビの番組は何?
【3】12月26日、今年限りで現行メンバーでの活動を終了することを発表した、『ようかい体操第一』などの曲で知られるダンス&ボーカルユニットは何?
【4】12月26日に発表された大相撲初場所の番付で西の関脇となり、史上2位タイの17場所での関脇昇進を果たした時津風部屋の力士は誰?
【5】12月26日に発表された、異なる星座系出身の史上最多の9人のヒーローが登場する、来年2月放送開始のテレビ朝日「スーパー戦隊シリーズ」の番組は何?
旅の続きです。
バスで伊豆長岡駅へ戻り、ワンコインバスで韮山反射炉へ。
このバスは主に土日祝日運行で、1日6本のみ。
最終の15:10発に間に合いました。


日本に現存する反射炉は韮山と萩の2ヶ所のみ。
どちらも世界遺産「明治日本の産業革命遺産」に登録されていますが、
圧倒的に絵になるのは韮山の方でしょう。


世界遺産に登録されたのを機に訪れようと思ったところ、
ガイダンスセンターを建設中という情報を入手し、
完成するまで待ち構えていました。
そのガイダンスセンターが12月11日にオープンしたため、
今回の旅を決めた訳です。
総事業費4億5600万円というガイダンスセンターでは、
大型スクリーンで約8分の映像(15分毎にスタート)が流れ、
反射炉の仕組みなどを学ぶことができます。
やはりこれがあるとないとでは大違いなので、
待って正解だったと思います。


ガイダンスセンターを出て、いよいよ反射炉へ。
ボランティアガイドのおじさんに案内していただきました。
この反射炉、元々は下田に建設していたところ、
日米和親条約で下田が開港したため韮山に移されたとか。
また、約2万6000個使われている煉瓦のうち、
8割は建造当時のものが残っているそうです。


建設した代官・江川英龍(太郎左衛門)と反射炉。
反射炉は見る角度によって3本に見えたりして、
『こち亀』でおなじみのお化け煙突を連想します。
少し登ったところからは、快晴なら富士山が見え、
世界遺産のバックに世界遺産という贅沢な光景が!


日本史の授業でも習う江川英龍(坦庵公)は、
駿河・伊豆・相模・武蔵・甲斐の5ヶ国・26万石を支配し、
佐久間象山や桂小五郎を門人としたことでも知られています。
PRキャラクターの「てつざえもん」は、
江川英龍が作り出した「からくりロボット」だそうです。
彼は日本で初めてパンを焼いたことでも有名で、
「パン祖のパン」も売られていました。
調べると他にもさまざまなエピソードが出てきて、
非常に興味深い人物です。
という訳で、都心からでも気軽に行ける世界遺産、
韮山反射炉は、かなりオススメのスポットです!
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】12月26日、戦前の北方領土での暮らしに関する資料を集めた「北方領土資料館」がオープンした、北方領土を望む場所にある北海道根室市の岬はどこ?
【2】12月26日、アイドルグループ「SMAP」の最後の出演番組となった最終回が放送されたフジテレビの番組は何?
【3】12月26日、今年限りで現行メンバーでの活動を終了することを発表した、『ようかい体操第一』などの曲で知られるダンス&ボーカルユニットは何?
【4】12月26日に発表された大相撲初場所の番付で西の関脇となり、史上2位タイの17場所での関脇昇進を果たした時津風部屋の力士は誰?
【5】12月26日に発表された、異なる星座系出身の史上最多の9人のヒーローが登場する、来年2月放送開始のテレビ朝日「スーパー戦隊シリーズ」の番組は何?
tag : 北方領土SMAPスーパー戦隊シリーズ