fc2ブログ

2023年6月3日のクイズ

こんばんは。クイズ作家の田中健一です。

函館の旅の続きです。

230603-01.jpg  230603-02.jpg

3日目。まず市電に乗って五稜郭へ。
五稜郭タワーには登ったことがある!」と話していたのですが、
私が登ったタワーは17年前(!)に営業を終了しており、
現在は2代目でした。そう言えば、形も違うような……。

230603-03.jpg  230603-04.jpg

昔の函館山の絵を見ると、実物よりかなり高く描かれていて、
地元の人々の誇りが感じられます。
標高は334m(阪神ファンが反応しそう……)で、
東京タワーとほぼ同じくらいなのですが。

いつの間にか増えた気がする全日本タワー協議会。
登ったことがあるタワーは20分の8でした。まだまだやな。

230603-05.jpg  230603-06.jpg
 
230603-07.jpg  230603-08.jpg

エレベーターでタワーに登りました。
やはり、五稜郭は上から眺めないと!
歴史的な解説は非常に充実しており、
土方歳三(爽やかニシパ)の像も堂々と。

230603-09.jpg  230603-10.jpg

五稜郭では氷を切り出して「函館氷」として販売していたそうで、
このお土産のバッグはリアルトートバッグ?

230603-11.jpg  230603-12.jpg  230603-13.jpg

1階のお土産コーナーも充実しており、人気商品はほぼ揃いそう。
ここにもいる土方ニシパ。
そして、某大会で押し負けた中空土偶「茅空(カックウ)」。
著保内野(ちょぼないの)遺跡で出土した北海道唯一の国宝ですが、
実物を見に行くとなると1日がかりですね……。

230603-14.jpg  230603-15.jpg  230603-16.jpg

ゴールデンカムイ』での激戦が記憶に新しい橋を渡り、五稜郭の内部へ。
設計者・武田斐三郎の顕彰碑、復元された箱館奉行所。

230603-17.jpg

そして、奉行所の横、人どおりの少ない場所にありました。
ゴールデンカムイ』でアレが見つかったのは、ここ(だったはず)!

230603-18.jpg  230603-19.jpg  230603-20.jpg

再び市電に乗り、終点の湯の川へ。
函館競馬場は、国内で唯一のスタンドから海が見える競馬場。
車庫で遭遇した箱館ハイカラ號。乗りたかった~!

つづく。

それでは、今日の問題です。

★問題★
 
【更新準備中】
 

tag : 五稜郭ゴールデンカムイ

2023年6月2日のクイズ

こんばんは。クイズ作家の田中健一です。

函館の旅の続きです。

旧函館区公会堂を過ぎると、元町散策もラストスパート。

230602-01.jpg

『ゴールデンカムイ』の舞台となった旧ロシア領事館は工事中。
2025年にホテルやレストランとして復活するそうです。

230602-05.jpg  230602-06.jpg
 
230602-07.jpg  230602-08.jpg

海辺に近付くと、猫が多い。みんなかわいい。

230602-04.jpg

立待岬から、あちこち寄り道しながら歩くこと約3時間半。
ようやくゴールの外国人墓地に到着しました。
海の向こうには駒ヶ岳もよく見えます。

数々の坂道と教会、赤レンガ倉庫、外国人墓地などなど、
地元横浜と共通点が多いのも、函館が好きな理由のひとつ。

230602-09.jpg  230602-31.jpg  230602-10.jpg

箱館戦争の舞台で「新選組最後の地」となった弁天台場跡に立ち寄り、
函館どつく前から市電でホテルへ戻ってチェックイン。

230602-11.jpg  230602-12.jpg

ひと休みの後、昨年の一人旅で偵察しておいた(?)、
「回転寿司 函太郎 宇賀浦本店」へ。
津軽海峡を望む絶景の店で、二夜連続のお寿司。

230602-13.jpg  230602-14.jpg  230602-15.jpg
 
230602-16.jpg  230602-18.jpg  230602-17.jpg

いろいろいただきましたが、前夜に続いてハズレなし。
ごちそうさまでした~。

230602-21.jpg  230602-22.jpg
 
230602-23.jpg  230602-24.jpg

さらに、人生初のラッキーピエロ「十字街銀座店」へ。
ラッピは店舗ごとに内装のコンセプトが異なっていて、
十字街店は「世界No1サンタクロースコレクション。
5000人のサンタがお出迎え」だとか。

ハンバーガー屋さんであることを忘れそうになるほど、
情報量が多すぎる!

230602-26.jpg

さすがに疲れていて、店内をじっくり観察する気力がなく、
サンタさんは1000人くらいしか会えなかったかも。
でも楽しかった&美味しかったです!

2006年の番組『クイズ王最強決定戦~THE OPEN~』で
ラッキーピエロ」が答えになる問題を出したときは、
問題文に「ラッピの略称で親しまれている」まで入れたのに、
正解者が0でしたが、今やすっかりクイズでもおなじみですよね。

ちなみに、創業者の名前は「王一郎」さん。
野球がめちゃくちゃ上手そうですね。

つづく。

それでは、今日の問題です。

★問題★
 
【1】6月2日、プロ野球選手のダルビッシュ有を名誉市民とすることが決定した、出身地である大阪府の都市はどこ?

【2】6月2日、参議院本会議で成立した改正戸籍法によって、戸籍に記載することが必須とされたものは何?

【3】6月2日に公開された、安藤サクラ永山瑛太らが出演し、是枝裕和が監督、坂元裕二が脚本、坂本龍一が音楽を担当した映画は何?

【4】6月2日に公開された、今年3月に開催された「ワールド・ベースボール・クラシック」で世界一に輝いた野球日本代表に密着したドキュメンタリー映画は何?

【5】6月2日、今年5月19日に肺がんと間質性肺炎のため81歳で亡くなったことが発表された、横山ノックらと「漫画トリオ」を結成し、テレビ番組『探偵!ナイトスクープ』では初代局長を務めた元タレントは誰?

【6】6月2日、茨城県つくば市の筑波山神社で、大相撲の力士・高安と結婚式を挙げた演歌歌手は誰?

【7】6月2日、バスケットボール男子Bリーグの表彰式で、初のレギュラーシーズンMVPと新人賞のダブル受賞を果たした、横浜ビー・コルセアーズのポイントガードの選手は誰?

【8】6月2日、国際バスケットボール連盟(FIBA)の殿堂入りメンバーに選ばれた、現役時代は女子日本代表で活躍し、アメリカのWNBAでもプレーした、トヨタ自動車アンテロープスの現監督は誰?
  

more...

tag : ラッキーピエロダルビッシュ有安藤サクラ永山瑛太是枝裕和坂元裕二坂本龍一高安

2023年6月1日のクイズ

こんばんは。クイズ作家の田中健一です。

函館の旅の続きです。

230601-01.jpg  230601-02.jpg

十字架の形をした屋根が特徴の聖ヨハネ教会。
みんな腰を曲げて登ることから名付けられたチャチャ登り。
チャチャ=おじいさんは、国後島の爺爺(チャチャ)岳で覚えました。

230601-03.jpg  230601-04.jpg

元町観光では外せないハリストス正教会。
ハリストスは「キリスト」のギリシャ語読みですね。
外観はもちろん、山下りん作のイコンが並ぶ内部も素晴らしい。

230601-06.jpg  230601-05.jpg

「北海道最古の神社」と言われる船魂神社。
数ある坂の中で最も有名な八幡坂。
坂の向こうに青函連絡船「摩周丸」が望めるのがポイントで、
かつてのCMから「チャーミーグリーンの坂」とも。

230601-10.jpg  230601-09.jpg

立待岬から約2時間、そろそろひと休み&昼食ということで、
ふらっと入ったのが八幡坂の近くの「茶房 菊泉」。

230601-08.jpg  230601-07.jpg

くじら汁&おにぎり、そしてイチゴパフェ。
どれも期待を大きく上回る絶品でした!
接客もとても丁寧で、また訪れてみたいお店です。

230601-11.jpg  230601-12.jpg

すっかりリフレッシュして、元町散策を再開。
1854年に港の検分のため来航したペリーの記念碑。
誰も存じ上げなかった「四天王像」。

230601-13.jpg  230601-14.jpg
 
230601-15.jpg  230601-16.jpg

ランドマーク的な存在の旧函館区公会堂。
2階のバルコニーからの眺めを楽しんでいたら、
ガイドさんに話しかけられ、いろいろ教えていただきました。
先ほどの存じ上げなかった四天王+当時の区長が
藍綬褒章の第3号~第7号の受章者だそうです。

藍綬褒章は、公共事業などで功績を挙げた人に授与される褒章で、
第1号・第2号は大阪の人ですね。(クイズのフリでたまに……)

つづく。

それでは、今日の問題です。

★問題★
 
【1】6月1日、小千谷市に本社を置く同業の阿部幸製菓に全事業を承継した、「元祖柿の種」で知られる新潟県長岡市の米菓製造会社は何?

【2】6月1日、一部を復元して制作した衣が奈良県の中宮寺に奉納された、聖徳太子の没後、妃の願いでつくられた日本最古の刺繍は何?

【3】6月1日に創刊された、通常版の紙の書籍に非代替性トークン(NFT)化された書籍がセットで付く「NFT電子書籍付き版」も発売される、新書の新しいレーベルは何?

【4】6月1日、「条件付特定外来生物」に指定され、野外放出などが禁じられた2種類の生き物は何?

【5】6月1日、初めてミュージカル化され、来年2月に東京の帝国劇場で上演されることが発表された、荒木飛呂彦の漫画は何?

【6】6月1日、現役引退を発表した大相撲の元幕内力士・石浦が襲名した年寄名跡は何?

【7】6月1日、国際バレーボール殿堂入りすることが発表された、1964年の東京五輪から4大会連続で五輪に出場し、金、銀、銅と3個のメダルを獲得したセッターの選手は誰?

【8】6月1日、将棋の第81期名人戦で藤井聡太渡辺明名人を破り、史上最年少で名人位を獲得して七冠となりましたが、八大タイトルのうち唯一保持していないものは何?

【9】6月1日、藤井聡太が史上最年少で名人に輝いた将棋の第81期名人戦第5局が開催された、長野県高山村の旅館の名前は何?
  

more...

tag : 中宮寺荒木飛呂彦石浦藤井聡太渡辺明

プロフィール

Kenichi Tanaka

Author:Kenichi Tanaka


クイズ作家・クイズ王です。
校正・校閲の仕事も手掛けています。


お問い合わせは下記アドレスへお願いします。
ranimi16@gmail.com

クイズ作家としては、数々のテレビ番組、ゲーム、ウェブサイト、携帯サイト、広告などを手掛けています。
また、『TVチャンピオン』の「クイズ作家王選手権」で優勝しました。

クイズ王としては、『第16回アメリカ横断ウルトラクイズ』優勝、『クイズ王最強決定戦~THE OPEN~』4連覇などの実績があります。

校正者としては、書籍、論文、web記事、学習教材など幅広く手掛けております。

東京大学法学部卒業。漢字検定1級。知識検定1級(第2回~第4回:1位)。

詳細・問題作成のご依頼は、
公式HP『クイズマガジン21』で!

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
PR










検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ニュース
28位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
時事
10位
アクセスランキングを見る>>
BOOKS

―――――

―――――
田中健一の未来に残したい至高のクイズ I (QUIZ JAPAN全書)