2023年1月31日のクイズ
小田原の旅の続きです。
1日で終わると思ったのに……撮れ高(?)が多い。


2020年にオープンしたミナカ小田原のカフェでひと休み。
金次郎の隣は、二人目の妻・なみさん。


熱海では必ず買う「吉匠」のアジの唐揚げを、初めて本店で購入。
バラエティに富んだ味付けがどれも絶妙で、くせになります。
イラストも好き。アジの行商をするアジ?
https://odawara-kisshow.com/


まだ13時過ぎだったので、
「小田原宿観光回遊バス うめまる号」に乗ることに。


眼下に小田原の街を眺めながらターンパイクを登り、
「一夜城歴史公園」で下車。
美濃の墨俣(すのまた)城と共に「一夜城」として有名な石垣山城。
林の中に城を築き、完成後に周囲の樹木を切り倒して、
一夜で誕生したように見せかけたという言い伝えがあります。
実際には80日ほどかかったそうですが。
『真田丸』では、秀吉と家康が小田原城を見下ろしながら
ここで連れションをするシーンが印象的でした。
どこまでが史実なのか、わかりませんが……。


そんな一夜城跡の向かい側には、こんな不便な場所でも大賑わいの
鎧塚俊彦プロデュースの「一夜城 Yoroizuka Farm」があります。
独特のロゴは片岡鶴太郎の筆によるもの。
http://www.grand-patissier.info/ToshiYoroizuka/ichiyajo.html
あまり広くないパティスリーでは入場制限が行われ、長蛇の列。
何を買おうか熟考を重ねながら、20分以上並んで店内へ。
あれもこれも欲しくなるのを我慢して、厳選したお土産を購入しました。


相模湾が一望できる絶景スポットには、川島なお美さんの慰愛碑。
ひしと抱き合っている「ハグカエル」(命名:川島なお美)は、
川島さんがバリ島から連れてきたものだそうです。
テーブルや椅子、馬のオブジェなども、そうなのかな?
https://ameblo.jp/naomi-kawashima/entry-11020470093.html
次のバスまで50分。買い物だけなら長すぎるかと思いきや、
待ち時間を入れると、ちょうど良い感じでした。
周遊バス「うめまる号」にはボランティアのガイドさんが乗っています。
ボランティアなので、多くを求めてはいけないと思いつつ、
行きと帰りのガイドさんのクオリティの差にびっくり。
帰りの白須さん、お話がとてもわかりやすく、素晴らしかったです!
というわけで、たくさんのお土産を抱えて帰宅。


吉匠のアジの唐揚げ。
東華軒の炙り金目鯛と小鯵押寿司。


そして、ヨロイヅカのパンとケーキ。
どれも圧倒的なクオリティの高さでした。
ありがとう、小田原。
これからも熱海直行が多いと思うけど、また行きま~す。
ういろう、買い忘れてしまったし……。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】1月31日、NTT東日本と西日本が大部分の地域で終了した、2000年代にブロードバンド回線を定着させたインターネットの非対称デジタル加入者線サービスは何?
【2】1月31日、最後となる1574機目の機体がアメリカのアトラス航空に引き渡された、「ジャンボジェット」の愛称で人気を集めたボーイング社の旅客機は何?
【3】1月31日、営業を終了して55年の歴史に幕を下ろした、東京・渋谷の百貨店は何?
【4】1月31日、営業を終了して122年の歴史に幕を下ろした、道内最後の地元資本の百貨店だった北海道帯広市の百貨店は何?
【5】1月31日に閉店した、オリンピック競泳の金メダリストの実家として知られる東京都荒川区の精肉店は何?
【6】1月31日、女性ボーカルグループ「SPEED」のメンバーである歌手・島袋寛子と離婚したことを発表した、早乙女太一の弟としても知られる俳優は誰?
【7】1月31日、メジャーリーグ、ロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平と長期契約を結んだことを発表した、アメリカのボストンに本社を置くスポーツ用品メーカーは何?
【8】1月31日、関西棋院で行われた第49期名人戦の予選で牛窪義高九段を破り、史上最年少の9歳9か月で公式戦初勝利を挙げた囲碁の最年少プロ棋士は誰?