2022年8月18日のクイズ
こんばんは。クイズ作家の田中健一です。
徳島・高知の旅の続きです。

むろと廃校水族館から小さなバスに乗り、室戸世界ジオパークセンターへ。
室戸ジオパークは、2011年に認定された日本で5番目の世界ジオパークです。
水族館は小学校の跡地ですが、こちらは中学校の跡地でした。

涼しくて快適すぎる施設で、ジオパークについてのお勉強。
「空海シアター」で、これから訪れる場所についての予習。
空海が24歳の時に著した『三教指帰』の中に、
この地で修行をして悟りを開いたことが記され、
また、「室戸崎」という地名が初めて登場するそうです。

土佐備長炭と海洋深層水から採った塩を使ったジオソフトで休憩。
マグロくじは……特等が当たると大変なことになりそうなので断念。

室戸は日本で初めて海洋深層水の研究所が設立された場所。
その名を冠した施設や商品を多数見かけました。

再びバスに乗り、大師像前で下車。
明星来影寺にある日本最大級の弘法大師立像は
「室戸青年大師」と呼ばれています。
ここからは徒歩で国道55号を南下。
ほんの数分で、念願の場所が見えてきました。

拙著『未来に残したい至高のクイズⅠ』に、以下のような問題があります。
【Q】高知県の室戸岬の近くにある洞窟「御厨人窟(みくろど)」で悟りを開き、
そこで見た風景から名前をつけたとされる、
「弘法大師」というおくり名で知られる真言宗の僧は誰?
【A】空海
今回の訪問地の中で最も前から「行きたい場所リスト」に入っていた
「御厨人窟」に、ついに足を運ぶことができました。
洞窟は2つあり、左側が空海が生活をしていた「御厨人窟」、
右側が修行をしていた「神明窟」です。
つまり、厳密に言うと悟りを開いた場所は「神明窟」の方なので、
問題文に事実誤認があるようにも見えますが、
両者を総称して「御厨人窟」と呼ぶことも多いようなので……。

ひんやりした御厨人窟に、一歩一歩ゆっくり足を踏み入れました。
振り返ると、見えるのは空と海だけ。
……と言うのはさすがに無理がありますが、
脳内で余分なものを消し去り、当時の光景を想像しました。
一体となった空と海だけの風景は、さぞかし美しかったことでしょう。

次に隣の神明窟へ。
空海がここで修行していた時、明星が口の中に飛び込み、
悟りを開くことができたそうです。
この2つの洞窟は、落石が頻繁に起きたという理由で、
2019年まで入洞が禁じられており、
それ以降もヘルメット着用が義務付けられていましたが、
今はヘルメットも免除になったようです。
空海という偉大な僧の原点となった場所にしばしたたずみ、
1200年以上前の光景に思いを馳せ、感無量でした。
つづく。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】8月18日、静養中の岸田文雄首相が参拝した、源頼朝と北条政子が休憩したとされる「腰掛石」がある静岡県の神社はどこ?
【2】8月18日、林芳正外相が外務省で面会し、途上国で感染症対策に取り組んだ功績を評価して旭日大綬章を渡した、マイクロソフトの創業者は誰?
【3】8月18日、今月11日に老衰のため96歳で亡くなったことが発表された、蝶をモチーフにしたデザインで国際的に活躍した、日本を代表するファッションデザイナーは誰?
【4】8月18日、相沢沙呼(さこ)の小説を原作とする10月スタートの日本テレビのドラマ『霊媒探偵・城塚翡翠(じょうづか・ひすい)』に主演することが発表された女優は誰?
【5】8月18日、テニスの男子日本代表監督に就任することが発表された、今シーズン限りでの引退を表明している選手は誰?
【6】8月18日、テニスの女子日本代表監督に就任することが発表された、現役時代に4大大会の女子ダブルスで3回の優勝を果たした実績を持つ元プロテニス選手は誰?
【7】8月18日、日本武道館で行われた新日本プロレスの大会「G1 CLIMAX 32」の優勝決定戦でウィル・オスプレイを破り、史上4人目となる連覇を果たしたプロレスラーは誰?
徳島・高知の旅の続きです。


むろと廃校水族館から小さなバスに乗り、室戸世界ジオパークセンターへ。
室戸ジオパークは、2011年に認定された日本で5番目の世界ジオパークです。
水族館は小学校の跡地ですが、こちらは中学校の跡地でした。


涼しくて快適すぎる施設で、ジオパークについてのお勉強。
「空海シアター」で、これから訪れる場所についての予習。
空海が24歳の時に著した『三教指帰』の中に、
この地で修行をして悟りを開いたことが記され、
また、「室戸崎」という地名が初めて登場するそうです。


土佐備長炭と海洋深層水から採った塩を使ったジオソフトで休憩。
マグロくじは……特等が当たると大変なことになりそうなので断念。



室戸は日本で初めて海洋深層水の研究所が設立された場所。
その名を冠した施設や商品を多数見かけました。

再びバスに乗り、大師像前で下車。
明星来影寺にある日本最大級の弘法大師立像は
「室戸青年大師」と呼ばれています。
ここからは徒歩で国道55号を南下。
ほんの数分で、念願の場所が見えてきました。



拙著『未来に残したい至高のクイズⅠ』に、以下のような問題があります。
【Q】高知県の室戸岬の近くにある洞窟「御厨人窟(みくろど)」で悟りを開き、
そこで見た風景から名前をつけたとされる、
「弘法大師」というおくり名で知られる真言宗の僧は誰?
【A】空海
今回の訪問地の中で最も前から「行きたい場所リスト」に入っていた
「御厨人窟」に、ついに足を運ぶことができました。
洞窟は2つあり、左側が空海が生活をしていた「御厨人窟」、
右側が修行をしていた「神明窟」です。
つまり、厳密に言うと悟りを開いた場所は「神明窟」の方なので、
問題文に事実誤認があるようにも見えますが、
両者を総称して「御厨人窟」と呼ぶことも多いようなので……。


ひんやりした御厨人窟に、一歩一歩ゆっくり足を踏み入れました。
振り返ると、見えるのは空と海だけ。
……と言うのはさすがに無理がありますが、
脳内で余分なものを消し去り、当時の光景を想像しました。
一体となった空と海だけの風景は、さぞかし美しかったことでしょう。


次に隣の神明窟へ。
空海がここで修行していた時、明星が口の中に飛び込み、
悟りを開くことができたそうです。
この2つの洞窟は、落石が頻繁に起きたという理由で、
2019年まで入洞が禁じられており、
それ以降もヘルメット着用が義務付けられていましたが、
今はヘルメットも免除になったようです。
空海という偉大な僧の原点となった場所にしばしたたずみ、
1200年以上前の光景に思いを馳せ、感無量でした。
つづく。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】8月18日、静養中の岸田文雄首相が参拝した、源頼朝と北条政子が休憩したとされる「腰掛石」がある静岡県の神社はどこ?
【2】8月18日、林芳正外相が外務省で面会し、途上国で感染症対策に取り組んだ功績を評価して旭日大綬章を渡した、マイクロソフトの創業者は誰?
【3】8月18日、今月11日に老衰のため96歳で亡くなったことが発表された、蝶をモチーフにしたデザインで国際的に活躍した、日本を代表するファッションデザイナーは誰?
【4】8月18日、相沢沙呼(さこ)の小説を原作とする10月スタートの日本テレビのドラマ『霊媒探偵・城塚翡翠(じょうづか・ひすい)』に主演することが発表された女優は誰?
【5】8月18日、テニスの男子日本代表監督に就任することが発表された、今シーズン限りでの引退を表明している選手は誰?
【6】8月18日、テニスの女子日本代表監督に就任することが発表された、現役時代に4大大会の女子ダブルスで3回の優勝を果たした実績を持つ元プロテニス選手は誰?
【7】8月18日、日本武道館で行われた新日本プロレスの大会「G1 CLIMAX 32」の優勝決定戦でウィル・オスプレイを破り、史上4人目となる連覇を果たしたプロレスラーは誰?