2022年2月28日のクイズ
昨日の「知識検定」、もう解答速報が出てるんですね。
ごくろうさまです。(笑)
すでにいろんな人が語っていますが、
今回は問題文の誤字・脱字が目立ちました。
とは言っても、問題の内容を左右するような致命的なものはなく、
「選手→元選手」「接種→摂取」といったものばかりなのに、
発覚するたびに五月雨式にアナウンスされるので、
集中力を削がれた方も多かったのではないかと。
この程度のものは、後日ウェブサイトに正誤表をアップする
くらいの対応でいいのではないでしょうか。
それから、問題も限定が甘いものが散見されました。
さっそく話題になっている育休の期間の問題などは、
複数の解釈が可能で、その両方が選択肢にありました。
それから、テイクオーバーゾーンの長さの問題のように、
ルール改正後でいいんだよね?と心配になるものも。
ほかにもいろいろありましたが、思い出そうとすると、
自分が避けている答え合わせにつながってしまうので、
これくらいにしておきます。
以上のように、個々の問題にフォーカスすると
ツッコミどころはたくさんありますが、
1000問というパッケージで見たときのブレない世界観、
難易度のバランスなどは見事だと思います。
筆記クイズを作ったことがある人はわかると思いますが、
たった50問でも想定した難易度にするためには
かなりの技術が必要とされるところ、
1000問というボリュウムで実現できているわけですから。
そして、ここからは個人的な感覚になりますが、
ためになる問題、面白い問題がとても多いと思います。
政治経済や国際関係の問題では、
当然知っているべきことを知らなくて恥ずかしくなりますし、
娯楽系では「はじめまして」の言葉がちらほらあって、
未知の世界を知ることになります。
クイズの難問でありがちな「それは別に知らなくてもいいかな……」
という問題が、知識検定では少ないんですよね。
そんなわけで、苦言も呈しましたが、
今回も存分に楽しませていただきました。
あとは良い結果が返ってくることを願うばかりです。
そして、こんなにワクワクする5時間は、
今や冬の最大のイベントとなっているので、
今後も長く続けていただけるとうれしいです。
ここまで書いて、第3回受検後の記事を見直したら、
同じようなことを書いていました。
私もブレてないですね。(笑)
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】2月28日、欧州連合(EU)への加盟申請書に署名したことを発表したウクライナの大統領は誰?
【2】2月28日に発表された男子テニスの世界ランキングで、歴代最長の通算361週在位した1位から陥落したノバク・ジョコビッチに代わって1位となったロシアの選手は誰?
【3】2月28日、日本女子初のプロスイマーに転向したことが明らかになった、東京オリンピックの競泳個人メドレーで2冠を達成した選手は誰?
【4】2月28日、食道がんのため63歳で亡くなった、NHK大河ドラマ『徳川慶喜』などに出演し、アニメ『MASTERキートン』の平賀=キートン・太一などの声を演じた俳優・声優は誰?
tag : ウクライナノバク・ジョコビッチ