2021年10月10日のクイズ
こんばんは。クイズ作家の田中健一です。
すわほー!!!
今日のスワローズvsタイガース。
天王山 of 天王山と言える一戦だったと思いますし、
それにふさわしい見応えのある(息の詰まるような)ゲームでした。
嫌な流れを断ち切った塩見、トンネルを抜けたオスナ、
勝ち越しの糸口を作った元山、軽々と送りバントを決めた嶋、
そして自責点0だった7人のリリーフ陣。
まさに全員野球でもぎ取った価値ある1勝でした。
あとは優勝に向けて突っ走るのみ!
それでは、東北の旅の続きです。
2日目の宿は浄土ヶ浜パークホテルでした。

三陸屈指の景勝地・浄土ヶ浜を見下ろす素晴らしいロケーションで、
ロビーから期待感が高まります。
これまでに上皇さま、今上天皇をはじめとする皇族が宿泊。
それを記念した展示スペースが設けられています。
また、2013年には将棋の名人戦の舞台となり、
森内俊之名人と羽生善治三冠の対局が行われました。

部屋は皇族や棋士も泊まったであろう最上階の特別室
……の隣の隣の隣くらい?の部屋。

部屋からもはっきりわかる海の透明度。
青の洞窟へ向かうさっぱ船もよく見えます。

夕食はレストラン「最東端」でバイキング。

その場で握ってくれるお寿司、 好みの食材で作る陶板焼きなど、
海の幸を堪能しました。
大浴場は温泉ではないものの、
広々として眺望の良い露天風呂もありました。

夜中にふと目を覚ますと、遠くの海にぽつぽつと漁火が。
夜が明けても、まだ漁が続けられているようでした。

朝食は自分で作る海鮮丼、まめぶ汁などなど。
夜の鮭に続いて、朝のいくらも美味しく、
宮古が「鮭のまち」であることを実感。

ロケーションだけでお金が取れる宿だと思いますが、
館内はとても清潔に保たれており、
スタッフの対応もしっかりしていました。
旅は3日目に入り、次は釜石へ向かいます。
つづく。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】10月10日、85歳で亡くなった、北朝鮮やイランに水面下で核技術などを提供し、パキスタンの「核開発の父」と呼ばれた技術者は誰?
【2】10月10日、第33回出雲全日本大学選抜駅伝(出雲駅伝)で、第1回を除いて初めてとなる初出場での優勝を果たした大学は何?
【3】10月10日、東京オリンピックにも出場した池江璃花子が、水泳部の次期女子主将に就任することが発表された大学は何?
【4】10月10日、誤嚥性肺炎のため95歳で亡くなった、モントリオール五輪とロサンゼルス五輪で日本代表の監督を務めて「ミスター講道館」と呼ばれ、2006年には最高位の10段となった柔道家は誰?
【5】10月10日、フィギュアスケートのフィンランディア杯で、共に世界最高得点となるフリー174.31点、合計249.24点で優勝を果たしたロシアの15歳の選手は誰?
すわほー!!!
今日のスワローズvsタイガース。
天王山 of 天王山と言える一戦だったと思いますし、
それにふさわしい見応えのある(息の詰まるような)ゲームでした。
嫌な流れを断ち切った塩見、トンネルを抜けたオスナ、
勝ち越しの糸口を作った元山、軽々と送りバントを決めた嶋、
そして自責点0だった7人のリリーフ陣。
まさに全員野球でもぎ取った価値ある1勝でした。
あとは優勝に向けて突っ走るのみ!
それでは、東北の旅の続きです。
2日目の宿は浄土ヶ浜パークホテルでした。


三陸屈指の景勝地・浄土ヶ浜を見下ろす素晴らしいロケーションで、
ロビーから期待感が高まります。
これまでに上皇さま、今上天皇をはじめとする皇族が宿泊。
それを記念した展示スペースが設けられています。
また、2013年には将棋の名人戦の舞台となり、
森内俊之名人と羽生善治三冠の対局が行われました。


部屋は皇族や棋士も泊まったであろう最上階の特別室
……の隣の隣の隣くらい?の部屋。


部屋からもはっきりわかる海の透明度。
青の洞窟へ向かうさっぱ船もよく見えます。


夕食はレストラン「最東端」でバイキング。


その場で握ってくれるお寿司、 好みの食材で作る陶板焼きなど、
海の幸を堪能しました。
大浴場は温泉ではないものの、
広々として眺望の良い露天風呂もありました。


夜中にふと目を覚ますと、遠くの海にぽつぽつと漁火が。
夜が明けても、まだ漁が続けられているようでした。


朝食は自分で作る海鮮丼、まめぶ汁などなど。
夜の鮭に続いて、朝のいくらも美味しく、
宮古が「鮭のまち」であることを実感。

ロケーションだけでお金が取れる宿だと思いますが、
館内はとても清潔に保たれており、
スタッフの対応もしっかりしていました。
旅は3日目に入り、次は釜石へ向かいます。
つづく。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】10月10日、85歳で亡くなった、北朝鮮やイランに水面下で核技術などを提供し、パキスタンの「核開発の父」と呼ばれた技術者は誰?
【2】10月10日、第33回出雲全日本大学選抜駅伝(出雲駅伝)で、第1回を除いて初めてとなる初出場での優勝を果たした大学は何?
【3】10月10日、東京オリンピックにも出場した池江璃花子が、水泳部の次期女子主将に就任することが発表された大学は何?
【4】10月10日、誤嚥性肺炎のため95歳で亡くなった、モントリオール五輪とロサンゼルス五輪で日本代表の監督を務めて「ミスター講道館」と呼ばれ、2006年には最高位の10段となった柔道家は誰?
【5】10月10日、フィギュアスケートのフィンランディア杯で、共に世界最高得点となるフリー174.31点、合計249.24点で優勝を果たしたロシアの15歳の選手は誰?