2019年6月9日のクイズ
こんばんは。クイズ作家の田中健一です。
今日は江戸東京博物館へ行ってきました。

所在地は日本屈指の「読み間違えやすい」地名では?

設計者はメタボリズムでおなじみの菊竹清訓。

特別展は「江戸の街道をゆく~将軍と姫君の旅路~」でした。

まずは江戸時代の主要な街道を確認。
今回のテーマにはほぼ関係がないけど、
北国街道や三国街道も気になる存在。

武家諸法度、参勤交代で使われる船が描かれた屏風。

徳川家慶の正室となった楽宮(さざのみや)の道中を描いた
全長24mの『楽宮下向絵巻』は壮観!

徳川家に関するものを絵にすることは禁じられていたので、
将軍や姫君が直接描かれることはなく、
貴人のみが持てる「朱傘」で存在が示されたそうです。

島津家の駕籠、貝合わせの道具。

エピローグは「東京の道をゆく」。
左はペリーが献上した「汽車模型」の図。
右の『六郷蒸気車鉄道之図』は鉄道開業前に描かれた作品で、
よく見ると蒸気機関車が変だけど、そこが好き。
かなり端折って紹介しましたが、見応え十分でした。

特別展を堪能して、銀座洋食 三笠會館で休憩。
「江戸の街道をゆく~将軍と姫君の旅路~」は6/16まで!
つづく。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】6月9日、第73回トニー賞のミュージカル部門で、作品賞、助演男優賞、演出賞など最多の8部門を受賞した、ギリシャ神話のオルフェウスとエウリディケの物語を現代化した作品は何?
【2】6月9日、サッカーのキリンチャレンジカップのエルサルバドル戦で、A代表では市川大祐に次いで2番目に若い18歳5日での試合出場を果たした、FC東京に所属する選手は誰?
【3】6月9日、サッカーのUEFAネーションズリーグ決勝でオランダを破り、初代王者に輝いた国はどこ?
【4】6月9日、サッカーのFIFA女子ワールドカップのジャマイカ戦に出場し、史上最多の7大会出場と史上最年長出場を達成したブラジルの41歳の選手は誰?
【5】6月9日、テニスの全仏オープン男子シングルス決勝でオーストリアのドミニク・ティエムを破り、同一の四大大会で史上最多となる12回目の優勝を果たしたスペインの選手は誰?
【6】6月9日、モナコで開かれた国際陸上競技連盟(IAAF)の理事会で承認された、10月から変更する予定の新しい組織名は何?
今日は江戸東京博物館へ行ってきました。

所在地は日本屈指の「読み間違えやすい」地名では?


設計者はメタボリズムでおなじみの菊竹清訓。

特別展は「江戸の街道をゆく~将軍と姫君の旅路~」でした。

まずは江戸時代の主要な街道を確認。
今回のテーマにはほぼ関係がないけど、
北国街道や三国街道も気になる存在。


武家諸法度、参勤交代で使われる船が描かれた屏風。

徳川家慶の正室となった楽宮(さざのみや)の道中を描いた
全長24mの『楽宮下向絵巻』は壮観!


徳川家に関するものを絵にすることは禁じられていたので、
将軍や姫君が直接描かれることはなく、
貴人のみが持てる「朱傘」で存在が示されたそうです。


島津家の駕籠、貝合わせの道具。


エピローグは「東京の道をゆく」。
左はペリーが献上した「汽車模型」の図。
右の『六郷蒸気車鉄道之図』は鉄道開業前に描かれた作品で、
よく見ると蒸気機関車が変だけど、そこが好き。
かなり端折って紹介しましたが、見応え十分でした。


特別展を堪能して、銀座洋食 三笠會館で休憩。
「江戸の街道をゆく~将軍と姫君の旅路~」は6/16まで!
つづく。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】6月9日、第73回トニー賞のミュージカル部門で、作品賞、助演男優賞、演出賞など最多の8部門を受賞した、ギリシャ神話のオルフェウスとエウリディケの物語を現代化した作品は何?
【2】6月9日、サッカーのキリンチャレンジカップのエルサルバドル戦で、A代表では市川大祐に次いで2番目に若い18歳5日での試合出場を果たした、FC東京に所属する選手は誰?
【3】6月9日、サッカーのUEFAネーションズリーグ決勝でオランダを破り、初代王者に輝いた国はどこ?
【4】6月9日、サッカーのFIFA女子ワールドカップのジャマイカ戦に出場し、史上最多の7大会出場と史上最年長出場を達成したブラジルの41歳の選手は誰?
【5】6月9日、テニスの全仏オープン男子シングルス決勝でオーストリアのドミニク・ティエムを破り、同一の四大大会で史上最多となる12回目の優勝を果たしたスペインの選手は誰?
【6】6月9日、モナコで開かれた国際陸上競技連盟(IAAF)の理事会で承認された、10月から変更する予定の新しい組織名は何?