2016年5月8日のクイズ
こんばんは。クイズ作家の田中健一です。
今日から勝抜杯を少しずつ振り返りますが、
その前に改めて、応援していただいた皆様、
本当にありがとうございました。
Twitterの得点経過や実況サイトを見守りつつ、
遠くから応援していたよ!という声もたくさん届きました。
皆様には心から感謝しています。
では、まずは筆記予選ですね。
かなり反感を買いそうな点もあるかもしれませんが、
覚悟の上で書いてみます。
今回の筆記は上位3人が36点で並び、近似値勝負になりました。
近似値問題(新函館北斗~鹿児島中央の運賃+料金)は、
予想問題のひとつとして「駅探」で調べたことがあり、
かなり近い金額を書けたことが功を奏しましたが、
こんなに予想しやすい問題は出ないだろうと思っていたので、
正確な金額を覚えていなかったことは悔やまれます。
“指定席”の筆記1位は過去2回連続で逃していたので、
奪還できたことは素直にうれしいのですが、
2位の横田さんは海外からの帰国直後でしたし、
3位の萬谷くんは解答欄の間違いなどがあって
無駄な失点をしたという話を聞きました。
つまり、ライバルたちの体調不良やミスにも助けられた、
ラッキーな勝利だった訳ですね。
また、36点という得点も、きわめて微妙です。
個人的に、クイズ大会の筆記予選1位は、
超難問などの例外的な場合を除いて、
8割以上の得点が望ましいと考えているので、
勝抜杯なら40点に到達しないと満足できません。
最近の筆記は明らかに難化しているとはいえ、
今回も決して40点が不可能な問題群ではなく、
難易度の調整も絶妙だったと思います。
自分の解答を振り返ると、
ウィンブルドン、あかつき、720万ドル(万を忘れた……)、
2016(計算ミスで2018と誤答。なぜ気付かない?w)で
少なくとも4点は上積みできたはずですし、
僅差だった他の上位陣の中にも、
ノーミスなら40点に届いた人はいると思います。
つまり、あくまでも個人的な見解ですが、
出題者vs挑戦者の勝負は、今回も挑戦者側の負けです。
毎回のように翻弄され続けている勝抜杯の筆記。
次回こそは40点以上獲って、近似値勝負ではなく、
全出場者+出題者に勝ったと言い切れる、
堂々と胸を張れる1位を目指します。
そのための準備は、大会の翌日から始めています。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】5月8日、今後毎月1回実施される予定の歩行者天国が始まった、パリのコンコルド広場と凱旋門があるシャルル・ド・ゴール広場を結ぶ大通りは何?
【2】5月8日、日本テレビの番組『行列のできる法律相談所』に8年ぶりに出演して話題を呼んだ前大阪市長は誰?
【3】5月8日、プロ野球の試合中に上空から魚の死骸が落ちてくるというハプニングが起きた球場はどこ?
【4】5月8日、国技館に優勝額が掲げられた、1月の大相撲初場所で日本出身者では10年ぶりに優勝した佐渡ヶ嶽部屋の力士は誰?
【5】5月8日、中央競馬のNHKマイルカップで優勝した、クリストフ・ルメール騎乗の馬は何?
今日から勝抜杯を少しずつ振り返りますが、
その前に改めて、応援していただいた皆様、
本当にありがとうございました。
Twitterの得点経過や実況サイトを見守りつつ、
遠くから応援していたよ!という声もたくさん届きました。
皆様には心から感謝しています。
では、まずは筆記予選ですね。
かなり反感を買いそうな点もあるかもしれませんが、
覚悟の上で書いてみます。
今回の筆記は上位3人が36点で並び、近似値勝負になりました。
近似値問題(新函館北斗~鹿児島中央の運賃+料金)は、
予想問題のひとつとして「駅探」で調べたことがあり、
かなり近い金額を書けたことが功を奏しましたが、
こんなに予想しやすい問題は出ないだろうと思っていたので、
正確な金額を覚えていなかったことは悔やまれます。
“指定席”の筆記1位は過去2回連続で逃していたので、
奪還できたことは素直にうれしいのですが、
2位の横田さんは海外からの帰国直後でしたし、
3位の萬谷くんは解答欄の間違いなどがあって
無駄な失点をしたという話を聞きました。
つまり、ライバルたちの体調不良やミスにも助けられた、
ラッキーな勝利だった訳ですね。
また、36点という得点も、きわめて微妙です。
個人的に、クイズ大会の筆記予選1位は、
超難問などの例外的な場合を除いて、
8割以上の得点が望ましいと考えているので、
勝抜杯なら40点に到達しないと満足できません。
最近の筆記は明らかに難化しているとはいえ、
今回も決して40点が不可能な問題群ではなく、
難易度の調整も絶妙だったと思います。
自分の解答を振り返ると、
ウィンブルドン、あかつき、720万ドル(万を忘れた……)、
2016(計算ミスで2018と誤答。なぜ気付かない?w)で
少なくとも4点は上積みできたはずですし、
僅差だった他の上位陣の中にも、
ノーミスなら40点に届いた人はいると思います。
つまり、あくまでも個人的な見解ですが、
出題者vs挑戦者の勝負は、今回も挑戦者側の負けです。
毎回のように翻弄され続けている勝抜杯の筆記。
次回こそは40点以上獲って、近似値勝負ではなく、
全出場者+出題者に勝ったと言い切れる、
堂々と胸を張れる1位を目指します。
そのための準備は、大会の翌日から始めています。
それでは、今日の問題です。
★問題★
【1】5月8日、今後毎月1回実施される予定の歩行者天国が始まった、パリのコンコルド広場と凱旋門があるシャルル・ド・ゴール広場を結ぶ大通りは何?
【2】5月8日、日本テレビの番組『行列のできる法律相談所』に8年ぶりに出演して話題を呼んだ前大阪市長は誰?
【3】5月8日、プロ野球の試合中に上空から魚の死骸が落ちてくるというハプニングが起きた球場はどこ?
【4】5月8日、国技館に優勝額が掲げられた、1月の大相撲初場所で日本出身者では10年ぶりに優勝した佐渡ヶ嶽部屋の力士は誰?
【5】5月8日、中央競馬のNHKマイルカップで優勝した、クリストフ・ルメール騎乗の馬は何?